14歳からの商い―「働く」ことの意味がわかる教科書

電子版価格
¥990
  • 電子版あり

14歳からの商い―「働く」ことの意味がわかる教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784777110155
  • NDC分類 366
  • Cコード C0030

内容説明

ワタミの社長に中学生が直撃取材!「自分の生きる道」を見つけるため、子どもたちの疑問にズバリ答える!渡邉美樹による特別授業「夢をかなえるために人生で大切なこと」も収録。

目次

第1章 どうして働くのですか?―「働く」ことについて
第2章 仕事ってどんなことをするのですか?―「仕事」について
第3章 会社はどうやって動いているのですか?―「会社、経営」について
第4章 モノを売るためにどんなことをしているのですか?―「商売」「設けること」について
第5章 夢をつかむためには何が必要ですか?―「夢」について
第6章 特別授業 夢をかなえるために人生で大切なこと

著者等紹介

渡邉美樹[ワタナベミキ]
1959年神奈川県生まれ。明治大学商学部を卒業。92年居食屋「和民」を開発。外食、介護、農業、環境の各分野の事業を展開中。その他、個人として郁文館夢学園理事長、医療法人盈進会理事長、神奈川県教育委員会委員、日本経団連理事、NPO法人「スクール・エイド・ジャパン」の理事長なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Taichi Ishihara

10
読了。ワタミの渡邉社長が理事長を努める郁文館夢学園の生徒が渡辺社長にインタビューしてまとめた本。目標実現のためなら努力を惜しまないことを直球に投げこんできます。それを端的に表す一節”なぜリストラされるのか。それは能力がないから、努力が足りないからです。つまり、「テレビを観ている暇があったら勉強しよう」ということです。”2014/05/09

joyjoy

6
ワタミCEOの渡邉氏に、氏が理事長を務める夢学園の中学生が、「働く」をテーマにインタビュー。「ありがとう」は結果としてついてきたらうれしいけれど、敢えて集めようとするものではないのでは?むしろ自分から周りに示すものなのでは? というように、モヤモヤを感じる部分が多く、その点では考えさせられる本だったともいえる。極めつけは「家庭の食卓のためには、だれが料理を作るのか? 当然、おかあさんです」。って、目が点です。 そして渡邉氏の写真を使いすぎです。2024/02/24

SAGA

4
中高生向けだけあってわかりやすくて読みやすい。働くとは何か?と思った人に読んでみてほしい。2011/09/29

あちゃくん

3
ワタミの経営者、渡辺美樹さんの職業観を中学生がインタビューしまとめた本。毎年入ってくる新入社員に読ませたい。2010/08/15

がんぞ

1
オバタカズユキ氏(ブラック企業対策プロジェクト)の冊子では「ブラック企業とは「創業者が経歴の誇張をしている」「根拠なく『感動』『成長』『夢』といった単語を求人広告のみならずコンシューマー向けにも並べ立てている」、本書ワタミグループがまさに当てはまる(あるカルト宗教企業も相似する)。「1年以内に辞める方は20%で他に比して少ない」と言うが、平均勤続年数3.3年はどうなのか。「『素直』『明るい』は成功する、面接に受かるには明るくなること」はウンザリ。p84「相手に誠意のない、利しか考えてない交渉は無駄」は同意2013/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/137301
  • ご注意事項

最近チェックした商品