内容説明
経済・環境・安全保障・学校教育・地方県政・少子化・外交…14歳が抱く日本の政治の「?」を、7人の政治家がズバリ解答。
目次
日本の「お金」ってどうなっているんですか?―みんなが仲よく暮らせるために必要なお金(谷垣禎一)
地球の「環境」ってどうなっているんですか?―目に見えない環境をどう守るか(鈴木俊一)
「日本の平和」はこれからも続きますか?―戦争を知ることが戦争をしない道(石破茂)
「学校教育」ってどうなっているんですか?―子どもや親の常識を教育の常識にする(義家弘介)
「県の政治」ってどういうものなんですか?―知事もタレントも人を幸せにする(東国原英夫)
「少子化」ってどうなっているんですか?―3万人の子どもたちのお母さんとして(猪口邦子)
「政治家」ってどういうことをしているんですか?―地方をよくして日本、そして世界もよくしていく(鈴木宗男)
著者等紹介
浅古瑞紀[アサコミズキ]
1994年3月生まれ。東京都出身。現在、杉並区立天沼中学校の2年生
柳田隆太[ヤナギダリュウタ]
1993年6月生まれ。東京都出身。現在、世田谷区立山崎中学校の2年生
渡部謙太郎[ワタベケンタロウ]
1993年11月生まれ。東京都出身。現在、世田谷区立山崎中学校の2年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Mayo
1
少子化対策のうちの“一万円の手当の持つ意味”のくだりが印象的でした。2015/08/18
がんぞ
1
前作「政治家はどんな仕事か」の翌2007年、こんどは「政治とは何か(必要性)」をテーマに谷垣自民党総務、石破茂防衛庁長官(「私は昭和16年の時点でどんなに悔しくてもアメリカの言うことを聞いて中国から撤退したら」「私は二百万人が亡くなる大敗北を喫するよりは良かったと思う」←子供騙し)、義家弘介教育再生会議室長(1999年インターネットに接続できる携帯を子供が持った)、猪口邦子少子担当相(レッドラインまでは譲るのが外交)、東国原宮崎県知事、鈴木宗男新党大地代表(衆議院議員現職)などにインタビュー。2013/12/03
ちゃん
1
インタビュー先が豪華。1に続きわかりやすくおもしろかった。2011/03/28
takao
0
ふむ2025/01/31