困った人間関係をいきなり良くする本―キャリア・カウンセラー平山俊三の職場相談室

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 210p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784777104413
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

内容説明

とある企業に特設された、サラリーマンのための相談室。ベテラン室長と新入社員アシスタントが、あらゆるサラリーマン・トラブルに挑む。

目次

序章 部下が上司を話題にするとき―意気揚々の新入社員たちの巻(フレッシュマンたちの同期飲み会;部下たちそれぞれの悩み;総務部は会社のカギを握っている?;突然の配置転換の真相)
第1章 君はこの理不尽なサラリーマン生活に腹をくくっているか!?―勘違い新人・堀井、ベテラン室長・平山に諭されるの巻(キャリア・カウンセリング室への配属;謎の室長・平山俊三あらわる!;スタッフ二名の特設部所;今の仕事は楽しいか?;サラリーマンとは、前提として我慢しがたい職業なのだ)
第2章 「部下は上司を選べない」という現実を逆手に取る方法―卑屈部下、ワンマン上司に胸襟を開かせるの巻(スターライト広告社営業部;親分肌上司への異常なる気遣い ほか)
第3章 仕事は“ふとした”コミュニケーションから楽しくなる!―不器用で頑張りすぎてしまう三人の中間管理職の巻(ジェネレーションギャップ以前の問題;苦手な人間がひとりもいなくなる魔法 ほか)
第4章 仕事の価値観はひとりひとり持てる。共有もできる―心に自信をなくした上司と未熟な部下の和解の巻(同期から受けた、直属上司に対する相談;うつ病上司の症状が悪化した理由 ほか)

著者等紹介

平山俊三[ヒラヤマシュンゾウ]
CDA(キャリアデベロップメント・アドバイザー)。1938年生まれ。名古屋大学工学部卒。住友金属(株)において、生産部・品質管理部で10年間鉄鋼生産、顧客開拓、クレーム対策に携わったあと、製造工場長として組織作り、従業員の動機づけ、産業災害対策、採用・退職など従業員教育やマネジメントを中心とした仕事に従事。エンジニアリング事業本部営業部長及び副本部長として15年間携わる。この間、全世界に鉄鋼製造の技術指導を行ないながら、アメリカ及び中国に合弁会社を設立し、人事、労務を含む経営全般に携わる。その後、関係会社住友鹿島鉱化(株)の代表取締役社長に就任し、組合対策、明るい職場作り、進路指導などの社員教育を含む経営に6年間携わった後に退任。退任後は、経営コンサルタント研究所所長として、企業診断、起業セミナー講師、講演、執筆、大学講師(実践女子大学生涯学習センター)の分野で、主に、キャリアデザイン、進路指導、再就職、をテーマに活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

トンボの弁当

1
人間関係はパターン化できないから難しい。参考にはなりました。

アルゴン

1
★★★★☆サラリーマンが「ほとんどの人がやめたがっている職業」という考え方はおもしろい。そのほか、普通の考え方の斜め上をいく考え方の数々。2011/03/15

Kazkun

0
サラリーマンとは、「なぜ我慢できるのか不思議な職業」「殆どの人が辞めたがっている職業」。なるほどと思いつつお手軽に読めた。25歳前後、40歳前後に厄がまわってくる職業というのは、なるほどと自分の過去を振り返ってみたり。30歳くらいの人が読むと良いのでは。2013/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1027641
  • ご注意事項

最近チェックした商品