NEKO MOOK<br> 写真とイラストで綴る戦前型国電 〈上〉

個数:

NEKO MOOK
写真とイラストで綴る戦前型国電 〈上〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月23日 23時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4変判/ページ数 162p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784777027170
  • NDC分類 546.5
  • Cコード C9476

出版社内容情報

旧型国電・ローカル私鉄電車のオーソリティー宮下洋一氏が著す、シリーズ第3弾は戦前型20m級国電がテーマ。いつものように多くの写真もとに、車両のバリエーションを解説します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えすてい

7
戦前の20m国電は17m車よりも数が少なかったという。やはり関東とそれ以外の差が大きかったのだろうか。17m車が一冊で纏められているのに対し20m車は17m車以上にバラエティーが一両一両異なるためか上下に分割したようだ。同じクモハ・クハの形式でも、半流だったり平面だったりはザラ、さらに戦後になって前面の窓がHゴム化されたりしたものもあるし、その改造も3枚すべて・運転席側のみ・助手席側のみなどと細分化される。一方で17m車と異なるのは事業用車の少なさ。これは特殊用途を除き17m車改造で満たされてたのだろう。2024/01/24

えすてい

6
旧型国電というのは、同じ形式・同じ時代の製造であっても、顔がまるで統一されておらず、おおまかにも、半流と平面に二分される。さらにそこから、度重なる改造で、正面窓のHゴム化・一部の局でのベンチレーター設置・正面窓上の通風窓や運行記号窓のつぶし・新潟ではタイフォン設置など、一両一両全部異なってくる。旧型国電が1両単位で組成出来て戦後の新性能車での「形式」の概念のない時代のものなので、制御方式とブレーキが同じなら扉の数に関係なく何でも連結できた。そんなのが高度成長期でも見られたのが、今日では通用しない組成だ。2025/01/13

kaz

2
この類の本にしては宇部線の車両の登場頻度が高いような気がするが、良いことなのかそれとも逆なのか。黄色い警戒色のものが後に走っていたのは知っていたが、子どもの頃に見た記憶が無いのは気のせいか。図書館の内容紹介は『戦前型国電の20m級鋼製車の外見的バリエーションを、模型のディテール研究用に多くのグラフで紹介。上は、その概要のほか、40系列の通勤用ロングシート車から派生した各形式と、事業用車・私鉄譲渡車両などを収録する』。 2022/12/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20287191
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品