出版社内容情報
芸術性と精緻な技術で知られる、中国・苗族の刺繍にまつわるむかしばなしを、丹念に描かれた、美しい日本画で贈ります。王さまに無理難題をかせられたむすめ。むすめが涙を流しながらほどこした美しい刺繍には、なんと命が宿り…。
内容説明
命がふきこまれた、美しい刺繍。芸術性と精緻な技術で知られる、苗族の刺繍。中国・苗族に伝わる、刺繍にまつわる不思議で切ないおはなしと、丹念に描かれた日本画が、見事に融合した美しい絵本です。
著者等紹介
宝迫典子[ホウサコノリコ]
高知県生まれ。中国語翻訳家。『カタカタカタ おばあちゃんのたからもの』(ほるぷ出版)で、産経児童出版文化賞翻訳作品賞を受賞。アジア各地を訪ね、苗族をはじめ少数民族の手仕事に出会う旅もしている
後藤仁[ゴトウジン]
兵庫県赤穂市生まれ。日本画家、絵本画家。東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業後、後藤純男に師事。重要文化財である旧岩崎邸、孫文記念館などの、壁紙・金唐革紙を制作。アジア各地を取材し「アジアの美人画」をテーマに日本画を描き、国内外で展覧会を開催。大垣まつり(ユネスコ無形文化遺産)中町布袋やまの天井画『黒龍と四つ姫の図』を制作奉納(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
84
中国の少数民族、苗(ミャオ)族の昔話『花辺姐姐(ホワビェンジェジェ)』をもとにした絵本。日本画家の後藤仁さんが苗族の村を写生旅行して完成させた絵がとても美しい▽山間の小さな村の花辺(ホワビェン)は、とても刺繍が上手で評判になる。聞きつけた王様は嫌がるむすめを無理やりに城につれてくる。牢に閉じ込め刺繍をさせると、刺繍のオンドリは命を得て飛び出す。キンケイも走り出す。刺繍からでてきた龍にいいがかりをつけた王様に、龍は怒りだし火の玉をはいた。城は燃え、むすめは龍の背に乗り天上へのぼっていった▽2024.7刊2025/03/21
ちえ
40
とても良かった。虹の由来を伝える中国・苗(ミャオ)族の昔話。読み終えてからネットで苗族の刺繍を検索した。その美しさ、繊細さにはため息。絵は日本画家の後藤仁さん。髪の毛や鳥の羽毛の一本一本、飾りや刺繍の一つ一つ書き込まれた日本画が素晴らしい。この本を完成するためにミャオ族の村を写生旅行をされ、年月をかけて原画を完成されたそう。背景に滝の落ちる印象的な山。娘を守るように近くを飛ぶ蝶。後藤氏の絵本は「犬になった王子 チベットの昔話」も以前読んでるが、そちらも素晴らしい絵だった。2024/08/11
後藤 仁(GOTO JIN)
27
絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』(宝迫典子 文・後藤 仁 絵/BL出版)1980円 ★こども家庭庁 児童福祉文化賞 推薦作品★ 後藤 仁 作画による約10年8か月ぶりの日本向けハードカバー絵本。現地取材・構想より約15年10か月間、日本画制作に約2年間をかけ丹念に仕上げられた渾身の絵本❣ 昔々、中国ミャオ族の村に刺繍の上手な美しい娘がいました。王様がその噂を聞きつけて・・。娘と龍の織り成す涙と感動の物語。空にかかる虹の由来を伝えるミャオ族の美しい伝承。小学校低学年~大人向け。2024/05/21
あおい
14
美しく刺繍が上手い娘が王様の命令で無理やりお城に連れて行かれる。村に帰りたがる娘に王様は無理難題を…絵がとても綺麗です。2025/01/28
ochatomo
12
語り継がれてきた「花辺姐姐」(ホウビエンジェジェ)を元に、日本画家・後藤仁氏の写生旅行に基づいた原画が少数民族の世界を鮮やかに表現 2024刊2024/09/09