ひとりぼっちのオオカミ

個数:
  • ポイントキャンペーン

ひとりぼっちのオオカミ

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月06日 17時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 39p/高さ 23X29cm
  • 商品コード 9784776411185
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

出版社内容情報

「みんなと違う」ことは、未知なる可能性を秘めていること――。

何千年もむかし、森で1ぴきのオオカミの子が生まれました。
ところが、このオオカミの子はほかの兄弟とは違って、静かで、おだやかで、甘えん坊。
「兄弟たちに似ていたらよかったのに、ほんもののオオカミみたいだったらよかったのに」そう思うオオカミの子ですが、ある日群れとはぐれ、見たこともない生きものに出会い…。
科学的な手がかりをもとに、イヌの起源を描いたフィクションです。

内容説明

そのオオカミの子は、みんなとちがっていた。しずかで、おだやかで、あまえんぼうで。ほかのきょうだいのだれともちがっていた―。みんなとちがっていたからうまれた奇跡。

著者等紹介

スリヴェンスキー,ケイティ[スリヴェンスキー,ケイティ] [Slivensky,Katie]
「みんなとちがう」と感じることが、どういうことなのかを知っています。だからこそ、今まで自分自身の魅力的な道を切り開いてきました。例えば、先史時代の動物を研究したり、科学を教えたり、子どもたちのための本を書いたりしています。現在はマサチューセッツ州に、愛猫のダーウィンをはじめとする家族といっしょに住んでいます

サリヤー,ハンナ[サリヤー,ハンナ] [Salyer,Hannah]
最初の親友のひとりは、一ぴきのイヌでした。彼女は早くから、ほかの生き物とのあいだの友情も人間同士の友情と同じように、愛情深く、コミュニケーション豊かで、繊細なものになりうることを学びました。そのことが、彼女の作品の根底にいつもあります。現在はニューヨーク州ブルックリンに、パートナーと3びきのネコとともに住んでいます

大竹英洋[オオタケヒデヒロ]
東京で育ちましたが、大学生になってから山登りをはじめ、都会から遠くはなれた自然に興味を持つようになりました。卒業後は、日本では絶滅した野生のオオカミとの出会いを求めて、北米大陸の森と湖が広がる地方に通い続けています。旅で見た自然や動物、人々の暮らしを撮影して、写真絵本や、写真集にまとめています。現在は海のみえる神戸の町に、家族と住んでいます(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

142
表紙絵に魅かれて読みました。犬の祖先となったオオカミの子供の物語です。これに近い感じで、飼いならされていったんでしょうね🐺⇒🐕 https://www.blg.co.jp/blp/n_blp_detail3.jsp?shocd=b111852024/03/17

とよぽん

55
大竹英洋さんの著書を検索してヒットした本だが、これは著書ではなく翻訳者としての作品。オオカミの子の心情が丁寧に描かれているし、人間とのかかわりをもち始めた頃のことも丁寧に語られている。人間と犬の親しい関係をたどるきっかけになる絵本だと思う。絵が繊細。表紙の表と裏が人間とオオカミ、互いの視点で描かれていて感動した。2024/09/01

瑪瑙(サードニックス)

33
オオカミと人間との出会い。オオカミが“犬”へと進化して人間との付き合いが始まった瞬間。確かに人間の子供とオオカミの子が出会って仲良くなっても不思議ではない。穏やかな性格のオオカミの子がいたかもしれない。優しいお話。2024/07/07

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

15
『オオカミから犬へ! 人と犬がなかよしなわけ』 https://bookmeter.com/books/11229401 を思い出しました。イヌの起源を扱った絵本。イヌと人間は友だち、でも出会いが無ければ起こらないことですよね。2024/07/30

ほんわか・かめ

14
友好的なオオカミの方から次第に人間の方に近づいてきた。そして人間と共に暮らす“犬”へ。ファンタジーのようでありながら、犬の起源を描いた科学絵本。〈2024/BL出版〉2024/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21690903
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品