出版社内容情報
どっちがどっち?
ヒョウとジャガー。ウツボとウミヘビ。ラマとアルパカ。
見た目はすごくにているけれど、みんなちがう動物なんだ。
耳? つの? からだのもよう?
にている動物たちを、どこで見分けたらいいんだろう?
子どもたちの疑問にこたえる動物ずかんです。
内容説明
どっちがどっち?ヒョウとジャガー。ウツボとウミヘビ。ラマとアルパカ。見た目はすごくにているけれど、みんなちがう動物なんだ。耳?つの?からだのもよう?にている動物たちを、どこで見分けたらいいんだろう?
目次
はじめに
クロコダイルとアリゲーター
ラマとアルパカ
つばさ
テントウムシとホシカメムシ
レッサーパンダとアライグマ
イカとタコ
エミューとダチョウ
ロバとラバ
歯
ポッサムとオポッサム
イルカとネズミイルカ
ミツバチとスズメバチ
アナウサギとノウサギ
ガチョウとアヒル
つめ
ヒョウとジャガー
バイソンとスイギュウ
アカガエルとヒキガエル
ハヤブサとタカ〔ほか〕
著者等紹介
よしいかずみ[ヨシイカズミ]
青山学院大学文学部英米文学科卒業。やまねこ翻訳クラブ会員。絵本の翻訳に、日本絵本賞翻訳絵本賞を受賞した『夜をあるく』(BL出版)、『おばけやしきなんてこわくない』(国土社)、『神々と英雄』『ころころコアラちゃん』(大日本絵画)、『空からふってきたおくりもの』(化学同人)、『クララ』『介助犬レスキューとジェシカ』『カールはなにをしているの?』(BL出版)など多数
長瀬健二郎[ナガセケンジロウ]
日本獣医畜産大学卒業。獣医師。卒業後、大阪市天王寺動物園に勤務し、獣医師として園で飼育している動物の診療、飼育・生態研究に22年間携わり、のち管理職として合計38年間勤務。現在、大阪ECO動物海洋専門学校、名古屋ECO動物海洋専門学校にて非常勤講師を務める。日本野生動物医学会会員でもある。『さわってたのしむ どうぶつずかん』(BL出版)など児童向け書籍の監修や、動物生態に関しての共同著作など多数
松本吏樹郎[マツモトリキオ]
九州大学大学院比較社会文化研究科卒業。大阪市立自然史博物館主任学芸員。ハチの形態や生態に魅かれ、ハチの研究をはじめる。専門は寄生蜂、特にヒメバチの分類、系統、行動学。監修書籍に『ずかん ハチ』(技術評論社)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こゆ
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
TAGO
そうさん
keith