どっちがどっち?くらべてみようにている動物

個数:

どっちがどっち?くらべてみようにている動物

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 01時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 80p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784776410966
  • NDC分類 K480
  • Cコード C8645

出版社内容情報

どっちがどっち?

ヒョウとジャガー。ウツボとウミヘビ。ラマとアルパカ。

見た目はすごくにているけれど、みんなちがう動物なんだ。
耳? つの? からだのもよう?
にている動物たちを、どこで見分けたらいいんだろう?

子どもたちの疑問にこたえる動物ずかんです。

内容説明

どっちがどっち?ヒョウとジャガー。ウツボとウミヘビ。ラマとアルパカ。見た目はすごくにているけれど、みんなちがう動物なんだ。耳?つの?からだのもよう?にている動物たちを、どこで見分けたらいいんだろう?

目次

はじめに
クロコダイルとアリゲーター
ラマとアルパカ
つばさ
テントウムシとホシカメムシ
レッサーパンダとアライグマ
イカとタコ
エミューとダチョウ
ロバとラバ

ポッサムとオポッサム
イルカとネズミイルカ
ミツバチとスズメバチ
アナウサギとノウサギ
ガチョウとアヒル
つめ
ヒョウとジャガー
バイソンとスイギュウ
アカガエルとヒキガエル
ハヤブサとタカ〔ほか〕

著者等紹介

よしいかずみ[ヨシイカズミ]
青山学院大学文学部英米文学科卒業。やまねこ翻訳クラブ会員。絵本の翻訳に、日本絵本賞翻訳絵本賞を受賞した『夜をあるく』(BL出版)、『おばけやしきなんてこわくない』(国土社)、『神々と英雄』『ころころコアラちゃん』(大日本絵画)、『空からふってきたおくりもの』(化学同人)、『クララ』『介助犬レスキューとジェシカ』『カールはなにをしているの?』(BL出版)など多数

長瀬健二郎[ナガセケンジロウ]
日本獣医畜産大学卒業。獣医師。卒業後、大阪市天王寺動物園に勤務し、獣医師として園で飼育している動物の診療、飼育・生態研究に22年間携わり、のち管理職として合計38年間勤務。現在、大阪ECO動物海洋専門学校、名古屋ECO動物海洋専門学校にて非常勤講師を務める。日本野生動物医学会会員でもある。『さわってたのしむ どうぶつずかん』(BL出版)など児童向け書籍の監修や、動物生態に関しての共同著作など多数

松本吏樹郎[マツモトリキオ]
九州大学大学院比較社会文化研究科卒業。大阪市立自然史博物館主任学芸員。ハチの形態や生態に魅かれ、ハチの研究をはじめる。専門は寄生蜂、特にヒメバチの分類、系統、行動学。監修書籍に『ずかん ハチ』(技術評論社)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こゆ

12
小5と一緒に。ジャガーとヒョウ、アルパカとラマ等、似た動物を対比する図鑑。専門家じゃないと区別つかないだろうというものあれば、これはわかるというものもあるけど、こういうの楽しい。アリゲーターとクロコダイルは日本人にはどちらもワニでしかないのだけど、よく見ると結構違うのが興味深い。普段図鑑に興味のない子どもは可愛いか可愛くないかという観点で見ていた。2024/08/27

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

12
似ているけれど違う生きものたちを比べています。生きものだけではなく、つばさ・歯・つめ・ひづめ・目・擬態なども。2024/01/20

TAGO

5
切り口が面白い♪ 今まであやふやだった動物の名前が 左右のページで見比べて 「ここが違うよ」とポイントを教えてくれるので頭に入りやすい。 この図鑑と照らし合わせて動物園で観察するとより楽しめそう。 「ガとチョウ」ってなんでこんなにイメージ格差があるんだろう。 名前の響きかな? ふと「ガとチョウ」の比較で思ってしまった。 2024/03/31

そうさん

3
9歳。一人読み。2024/08/15

keith

3
アリゲーターとクロコダイル、アヒルとガチョウなど見た目はすごく似ているけど違う動物の生態や見分け方を教えてくれます。イカとタコ、ウミガメとリクガメなど見間違いようが無い動物も紹介してくれてます。2024/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21316036
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品