キュリオシティ―ぼくは、火星にいる

個数:
  • ポイントキャンペーン

キュリオシティ―ぼくは、火星にいる

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A3判/ページ数 50p/高さ 28X33cm
  • 商品コード 9784776408758
  • NDC分類 K538
  • Cコード C8798

内容説明

ぼくは、いま、みんながいる世界からずっとずうっと、遠いところにいる。ここは土と岩でおおわれた世界。赤い惑星―火星だ。ぼくの名前はキュリオシティ。ぼくはどうして生まれたのか。どうやって、こんなところまでたどり着いたのか。ぼくは何をしに来たのか。ぼくはどうしてキュリオシティとよばれているのか。―これは、ぼくの物語でもあり、そして、きみたち人類の冒険と探求の物語でもある。

著者等紹介

モートン,マーカス[モートン,マーカス] [Motum,Markus]
イギリスとノルウェーにルーツを持つ、新進気鋭のイラストレーター。UCA芸術大学でイラストレーションを学び、在学中に絵本の魅力を再発見する。2012年に卒業した後は、イギリスのブライトンを拠点に、大判で色彩豊かな絵本やイラストを発表し注目を集めている

松田素子[マツダモトコ]
1955年山口県生まれ。編集者、作家。偕成社にて雑誌「月刊MOE」の創刊メンバーとなり、同誌の編集長を務めた後、フリーランスとして絵本を中心に活動。サイエンスの分野での著作も多い

渡部潤一[ワタナベジュンイチ]
1960年福島県生まれ。理学博士。自然科学研究機構国立天文台副台長、教授。総合研究大学院大学教授。国際天文学連合副会長。流星、彗星研究の傍ら、講演、執筆、メディア出演などで活躍。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

36
好奇心という名のMars roverの語りによる、壮大な人間の好奇心とその結晶である「キュリオシティ」の話です。不可能を実現させてきた人々の好奇心にただただ感動。自分の好奇心は宇宙という大きいものよりも細胞や原子といった小さいものに流れがちですが、どちらも私たちを構成しているものという意味で同じです。全ては私たちの知りたい、が原動力なんだもんなあ!2021/11/12

ほんわか・かめ

23
表紙のキュリオシティの瞳に親子で射抜かれてしまいました(*^^*) 火星で探査にはげむキュリオシティ。彼が開発され運用に至るまでを自身で語ってくれる絵本。私が一番知りたかったのは、どのように火星に着陸したのか。そこも詳しく楽しく知れて、大満足の一冊になりました。〈2019/BL出版〉2020/07/30

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

22
すごく面白かったです。火星の地質調査をしているローバーの、開発から火星着陸、そして現在も動き続けていることが描かれています。大きめの本でおはなし会にはちょっと重くて(笑)無理かも? 宇宙への夢や憧れがここまで現実になっているんだ!ということを知る事が出来ます。 【時間と宇宙と不思議な世界ーファンタジーや宇宙を楽しむ】2019/03/30

Cinejazz

21
NASAが名前を募集したマ-ズ・ローバ-(火星探査車)は、カンザス州の12才の女の子が応募した<キュリオシティ(CURIOSITY 好奇心)>に決定され、火星の環境・地質・生命存在の調査をミッションとして、2011年11月に打ち上げられ、翌年8月火星に無事到着した!・・・人類の果てしない探求心は、地球から6億キロ離れた火星からの鮮明な映像を見て実感し感動する反面、人種差別、紛争、戦争の絶えることのない地球人の愚かな行動を嘆かざるを得ない。2022/05/25

うー(最近わくわくする本に出会えない(;_;))

17
<絵本>地球以外にも生きものがいるのか?それはどこ?科学者たちが選んだ場所は火星。その火星について、くまなく調査するため開発された火星探査車の話。名前は「好奇心」という意味を つ「キュリオシティ」。12歳の女の子が名付け親。キュリオシティの話しかけで説明していくので、とても理解しやすいし、親しみを感じる。機能停止後にも地球に画像を送り続け、ある時通信が途絶えた歴代探査車…お疲れ様でした と声をかけたくなった。良い本でした。2020/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13428841
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品