これは本

個数:

これは本

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 27cm
  • 商品コード 9784776404507
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

内容説明

パソコンがとくいなロバくんと、本がだいすきなサルくん。本を知らないロバくんは、サルくんに本の使いかたを聞きます。「どうやってスクロールするの?」「マウスはどこ?」そしてついにサルくんの本をのぞいたロバくんは…。

著者等紹介

スミス,レイン[スミス,レイン][Smith,Lane]
1983年、カリフォルニアの美術大学を卒業。絵本作家、イラストレーターとして多方面で活躍。現在、妻と共にコネチカット州に住んでいる。作品では『くさいくさいチーズぼうや&たくさんのおとぼけ話』(ほるぷ出版)でのコールデコット賞をはじめ、ニューヨーク・タイムズ・ベストイラスト賞など数多くの賞を受けている

青山南[アオヤマミナミ]
1949年、福島県生まれ。早稲田大学卒業。翻訳家・エッセイスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

316
レイン・スミス 作。スミスは、アメリカの絵本作家、イラストレーター。コールデコット賞などを受賞。この絵本に登場するのは、本派のサルとデバイス派のロバ。そして、おまけのネズミ。惚けたロバと寡黙なサルの噛み合わない掛け合いが面白い。しかも、ロバがとうとう本を理解しないところも。だけど、なんといっても絵が最高!ロバよりもサルが大きいのは、作者が本に肩入れしていることの現れか?2025/06/04

197
パソコンが得意なロバくんと、本が大好きなサルくん。ふと、サルくんが何を読んでるのか気になったロバくんは、というお話。マウスもキーボードもない、パスワードもwi-fiも必要ない。でも本は文字がやたら多いと文句を言い、「こうすればいい」って顔文字入った短い文章に直しちゃうロバくんが笑えた。笑えたけど、これって今の世の中こんな人だらけなわけだよね。でも少なくとも、読書メーターのヘヴィーユーザーさんたちはパソコンの便利さも本の素晴らしさ楽しさも知ってる。ロバくんが読書メーターに登録してくる日も近そうだ(笑)2014/11/09

masa@レビューお休み中

157
絵本カフェで見つけちゃいました!あぁ、なるほど。こういうお話だったんですね。パソコンが好きなロバくんは、本が大好きなサルくんに、本のことをいろいろ聞きます。きっと、ロバくんは真剣に質問しているのでしょうが、どの質問も的はずれなものばかり。話が噛み合わなくて、僕だったらイライラしちゃうなと思うところを、サルくんは根気づよく、何度も受け答えしていきます。ところが、ロバくんに本を取られてしまった途端、サルくんの我慢の尾がプチッと切れてしまうんですね。本を読まない人たちに、手にしてほしい一冊です。2014/04/16

miyumiyu

96
小5の長女のオススメ本。本好きのサルくんと、パソコン得意なロバくんの会話がおもしろい!パスワードもハンドルネームも充電もいらない…だって本だから。私も、どんなに時代が進化してもやっぱり紙の本が好き。読メのみなさんも、きっと同じ気持ちだろうなあ。2015/06/07

Hideto-S@仮想書店 月舟書房

87
〈本〉とは何か?についてユーモラスに問いかけた絵本。パソコンが得意で本を知らないロバくんが、本好きのサルくんに質問します。「マウスはどこ?」「メールできる?」。いまは紙でも電子でも〈本〉が読める時代。過渡期なのか、こういう時代がずっと続くのか。100年先はわからないけど、紙の本はシンプルなのが魅力ですね。2011年4月初版。2015/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3155565
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品