出版社内容情報
★自分にとって本当に
大切なものを見つけられる
18の方法
もし明日が来ないとわかったら、
あなたはどんなことに
後悔の念をいだくでしょうか?
人はいつか衰え、年老い、死んでいく……。
誰もがわかっていることなのに、
ではなぜ私たちは
「本当に大切なこと」さえ忘れて
後悔の念が募る人生を
歩み続けているのでしょうか。
本書は、立ち止まることを
忘れてしまった私たちに、
「本当に大切なこと」に
気づける方法をお伝えします。
もうこれ以上、
後悔の続く人生を送らないために。
約5000人が体験した
「死の体験旅行」主催の著者が
そのお手伝いをいたします。
内容説明
自分にとって本当に大切なものを見つけられる18の方法。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ただぞぅ
8
令和初の宗教法人に認定された「なごみ庵」。数ある古きお寺とは違い、産声をあげて間もないフレッシュな寺院で住職を務める著者が主宰している「死の体験旅行」について綴られている。平成25年から始まりこれまで約5000人以上が受講、今なお参加者が絶えない人気のワークショップだ。内容は自分のまわりにある大切なものを項目別に書き出し徐々に手放していくもの。老いや病により大切なものを手放さざるを得なくなる状況を疑似体験し“死”と向き合っていく。見えない執着を捨て最後まで残る自分に残るものは何か。自分の根底に迫っていく。2025/01/27
さちこ
5
お釈迦様の悟りのひとつ全ての存在は変化することから逃れられない。それを拒否しようとすれば苦しみが生じ、受け入れれば苦しみは消える。命が無限であれば苦しみとともに喜びも消えてしまう。心に残りました。2024/11/06
nabeko
2
お寺で開催されている「死の体験旅行」というワークショップを通じて自分の本当の気持ちに気づけた人たちの体験を主催の住職さんが綴ったもの。 第1部が住職やワークショップに胡散臭さを感じていた青年が主人公なので予備知識がない私でも青年とともに少しずつ入り込めた。 20枚のカードに大切なモノ・コトを書き、病気にかかってだんだん死に近づいて行くと仮定してカードに書いた大切なモノやコトを一つずつ手放していくという死の体験旅行。 カード5の実際に闘病を経験した方の「闘病中の澄んだ気持ち」の話が心に残った。2025/06/13
shu_reading
1
★★★自分が今大切に感じてる事、大切にしたい事を振り返る良い機会となった。思ってる事を改めて感じたり、新たな気付きもあったり。人との接し方でも本気で思ってくれてるか、表面だけではないか、しっかり聞いて寄り添ってくれるか等、改めて思う所もあった。2024/12/23
こぶたん
0
カード14の中に出てくるマリアさんの水仙の詩がステキ! 凛とした水仙・・今まで気にしてこなかった水仙の花が大好きになった~ 榎本栄一さん(仏教詩人)の詩より・・人も草木も虫も同じものは1つもない・・・・p.214おとりつぎにて 感銘!!2025/07/11