- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > マネープラン
- > 退職金・年金・iDeCo
出版社内容情報
「年金だけじゃ、生活が不安」
「65歳で貯金がまったくないんだけど、
どうしたらいいですか」
こんな悩みをよく聞くようになりました。
「60歳を過ぎた今からでも投資を始めた方がいいんでしょうか?」
最近は新NISAなどがブームのせいかこうした話もよく聞きます。
しかし、投資にはどうしてもリスクが伴います。
大事なお金がむしろ減ってしまう可能性があるのです
(実際に減っている人も多くいます)。
また、投資には知識も必要ですし、手続きも面倒です。
では、どうすればいいのでしょうか。
その不安に応えるために
社会保険労務士でファイナンシャルプランナーで
人気YouTuberでもある著者が考案したのが
この本で紹介する「年金最大化生活」です。
意外に知られていませんが
手間や労力をかけずに「もらえるお金」「増やせるお金」は
かなりあるのです。
投資なんてしなくていい、ただ役所に申請すればいいんです。
【申請すればもらえるお金の例】
●年金版の家族手当 1年で約40万円
●60歳以降も働くともらえるお金 1年で約36万円
●65歳直前で退職するともらえるお金 約109万円
【申請すれば増やせるお金の例】
●65歳前で年金をもらい始めた後で増やせるお金 年6.5万円
●最大限年金を繰り下げて増やせるお金 年126万円
【意外と簡単に減らせる支出の例】
●健康保険料 およそ月1万円
●生命保険料 月3.2万円
※金額は例です。個人の置かれた状況によって異なります
実は、これだけお金はふやす方法があるのです。
上記の方法は一例で、ほかにもお金を増やす方法は
本書にまだまだ、たくさん掲載されています。
このように、「もらう」「増やす」「支出を減らす」
というやり方を組み合わせれば、
投資などのリスキーな手段を用いなくても
生活に必要なお金を確保し、少しの余裕もでき
旅行をしたり、おいしいものを食べたり
楽しく充実した第二の人生を送れます。
「年金最大化生活」をぜひ、試してみてください。
内容説明
慣れない投資にお金をつぎこんで損をするよりも、年金や給付金など、公的なお金を最大限もらうだけで老後のお金の心配はなくなります。
目次
第1章 年金だけじゃ生活できないって本当ですか?
第2章 リスクなくお金を増やしたいのですがどうしたらいいですか
第3章 定年後も働いたほうがいいのでしょうか
第4章 病気や介護にかかるお金が心配です
第5章 生活費は抑えたいけど、貧しい暮らしは嫌です
第6章 実際にどれだけ増えるのか ケース別にシミュレーションしました
著者等紹介
社労士みなみ[シャロウシミナミ]
年金をはじめとする「老後のお金」をテーマに情報発信を続ける社労士YouTuber。専門性の高い内容ながらチャンネル登録者数は17万人を超え、200万回以上再生された動画もある。知識や経験のないまま投資を始めて失敗する高齢者が多い現状を変えるべく、「年金最大化生活」を提唱している。かつては大手銀行に勤務し、投資信託などの資産運用のアドバイスを行っていた。自身も20代から資産運用を始め、その運用歴は30年になる。50代に入って子育てが落ち着いたことをきっかけに、社会保険労務士として開業。開業社労士として活動しながら、主婦の経験も生かした生活者目線で専門的な知識をできるだけわかりやすく解説する動画も配信。ファイナンシャル・プランナー2級も保有(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kawa
ひこかつ
mitsu
シュウヘイ