70歳を越えたらやめたい100のこと―やめると人生ラクになる

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

70歳を越えたらやめたい100のこと―やめると人生ラクになる

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月16日 10時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784776213512
  • NDC分類 590.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

無理なく、自然体に「老い」を愉しみ方とは――。
家計簿、重いフライパン、無理して入る風呂、法事、終活、世間体などなど。
70歳を越えた著書が、長年溜まりに溜まった人生と暮らしの垢を落として
しがらみや物から解放されて人生をスッキリさせる生き方を
楽しく提案する珠玉のエッセイです。

―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
気づいたら、なんと70歳。
これからは、もうちょっと自分ファーストでもいいのかな、
なんて思う今日この頃。
人生の苦みもいろいろ味わった70歳。
これを機に、身の回りのあれこれのなかで
「これってやめていいんじゃない」を100個ピックアップしました。
気軽に、陽気に「やめる」をやってみる。
そして、おおいに身軽になりたいと思っています。
やめてみたことで見えてくる景色も、きっとあるから――。

―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
中山 庸子(なかやま・ようこ)
エッセイスト。イラストレーター。
1953年、群馬県に生まれる。群馬県立の女子高校の美術教師を務めた後、37歳で退職。長年の夢だったイラストレーターとしての活動を始める。42歳で、自身の夢をかなえてきた経験をつづった『「夢ノート」のつくりかた』を大和出版より上梓。以来、エッセイストとしても活躍を続けている。夢実現のヒントをはじめ、心地よい暮らしのための提案や時間の使い方が多くの女性の支持を集めている。

内容説明

長年溜まりに溜まった人生と暮らしの垢落とし。家計簿・重いフライパン・無理して入る風呂・法事・終活・世間体…などなど、しがらみや物から解放されて人生をスッキリさせる提案。

目次

第1章 心地よくいたいから―まずは、こんな“我慢”はやめる
第2章 ラクラク生きたいから―こんな“面倒”はやめる
第3章 無理せず生きたいから―こんな“がんばりすぎ”はやめる
第4章 楽しんでいたいから―こんな“クセ”はやめる
第5章 クヨクヨ過ごしたくないから―こんな“心配”はやめる
第6章 穏やかな毎日のために―こんな“キライ”はやめる
第7章 自分らしくありたいので―こんな“ごまかし”をやめる

著者等紹介

中山庸子[ナカヤマヨウコ]
エッセイスト。イラストレーター。1953年、群馬県に生まれる。71歳。群馬県立女子高校の美術教師を務めた後、37歳で退職。長年の夢だったイラストレーターとしての活動を始める。42歳で、自身の夢をかなえてきた経験をつづった『「夢ノート」のつくりかた』を大和出版より上梓。以来、エッセイストとしても活躍を続けている。夢実現のヒントをはじめ、心地よい暮らしのための提案や時間の使い方が多くの女性の支持を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶんこ

45
中山庸子さんの本を読んでいると、第1章の全てが70歳前にして辞めたことが同じ。あまりに同じなので笑っちゃうほどでした。むしろ70歳まではやめていなかったという中山庸子さんの気力体力が立派。そして1冊の本にまでなった「やめたこと」睡眠時間のこだわりにも共感。他に「猫背」は私も意識してますが、バレエ教室に通い出したには(参りました)すごい行動力。読んでるとお友だちになりたくなりました。2025/02/17

ちえり

12
【図書館本】70歳にはまだまだですが借りてしまいました。50歳を過ぎたら〜とか、60歳を過ぎたら〜とか、こういうタイトルに惹かれてしまいますわ。しかし内容はあんまり新しさがないと言うか、これまで色んな人のこういったテーマのエッセイを読んできたから、どれも既にどこかで読んだな、とか、あ、これ〇〇さんのエッセイにもあったな、とか思ってしまって、1時間足らずで読了。買わなくてよかったです。2025/04/05

Squirrel

6
「○○歳を過ぎたら〜」という本は色々見かけていたが、もう過ぎてるなーとかが多かった。これは少し先の年齢だわねと思い、手に取ってみた。自分がもうやめていることや、こんなこともやめられるのかとか、結局、心地よく生きていこうよということだと思った。2025/06/29

ルル

5
疑問を持たずに暮らしていたんだ、と考え直すことができました^_^70歳にならずとも読むことで多くの考えが進みます^^2024/12/04

くらーく

4
さっくりと読了。この本のタイトルが気になって、図書館に予約して、借りるまで半年かかりました。それで、中を読んでみると。。。立ち読みでも良いかなと。目次を読んで充分ですわ。ほとんど辞めているし。70才までやっていた事に驚かされました。丁寧に生きている方は違いますな。2025/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22024480
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品