どうせ一度きりの人生だから―医師が教える後悔しない人生をおくるコツ

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

どうせ一度きりの人生だから―医師が教える後悔しない人生をおくるコツ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 07時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 220p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784776213475
  • NDC分類 490.14
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「もしも、明日人生が終わるとしたら?」
と考えながら生きると、
今なすべきこと、これからやりたいことが
見えてきます。

「あの時~しておけばよかった」
最期の瞬間に、そんな後悔を残したくありませんね。
そのために、死を隣に置いて生きることが大切です。

2024年は50歳以上の人口が50%を超えます。
昨年は坂本龍一さん、谷村新司さん、KANさん、上岡龍太郎さん、笑福亭笑瓶さん、大江健三郎さん、松本零士さん等、著名人が多く亡くなりました。
「死」を身近に感じる機会は、今後もますます増えていきます。

本書では「どうしたら後悔なく死ねるか」
たった1度の人生を、悔いなく生きるためのヒントを医師からのやさしい視点で語ります。

【著者より】
「人生の幸福度」は何で決まるのでしょうか?
私は、生きた長さではなくて、
「どう生きたか」「これからどう生きたいか」
人生の内容・密度だと思っています。
だからこそ、ここから先の、あなたの人生に、悔いを残してほしくない。
人生の幸福度が高まるようにと、この本を書きました。

【コンテンツ】
・「なぜ生きたいのか」を真剣に考えてみる
・「ストレスは猛毒」ということを知る
・ラクしたことで、しっぺ返しをくらうことも
・人を恨み続けることは「自分の損」になる
など

内容説明

人生の最後に後悔するのはだいたいみんな同じこと。やりたかったことをあきらめてしまった。自分の体を気遣ってやれなかった。大切な人に気持ちを伝えきれなかった。「あの時、●●しておけばよかった」最期の瞬間にそんな後悔を残さないために。

目次

第1章 明日を今日よりももっと輝かせる(「なぜ生きたいのか」を真剣に考えてみる;自分の「予定寿命」を決めてしまおう ほか)
第2章 悪習慣が未来のあなたをダメにする(「ストレスは猛毒」ということを知る;ラクしたことで、しっぺ返しをくらうことも ほか)
第3章 「心の毒」は体にとっても毒だと心得る(心が病をつくり出すこともある;人を恨み続けることは「自分の損」になる ほか)
第4章 医者は病気を治せないと知っておく(病気になるのも、治すのも「自分次第」と心得る;努力の積み重ねが健康をつくる ほか)
第5章 終わりを意識して今日を生きる(ただ長生きすれば、幸せとも限らない;元気なうちに、「終わり」をイメージしておく ほか)

著者等紹介

川嶋朗[カワシマアキラ]
1957年東京都生まれ。神奈川歯科大学大学院統合医療学講座特任教授。統合医療SDMクリニック院長。北海道大学医学部卒業後、東京女子医科大学入局。ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院などを経て2022年から現職。漢方をはじめとするさまざまな代替、伝統医療を取り入れ、西洋近代医学と統合した医療を担っている。西洋医学での専門は腎臓病、膠原病、高血圧など。日本予防医学会理事、日本抗加齢医学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

らる

4
病気は自分がつくっている。病気は、自分の身体からの「生きたい」というSOSサイン/がんになってからの生存率が高いのは、積極的に戦う人>無視する人>医師の指示に従う人>絶望してしまう人/魔法の薬は存在しない。自分が治そうとしなければ治らない/誰かを恨む、憎む、嫉妬するというのは自分の心身を傷つける/エンディングノートを書くことで、家族に酷な決断をさせない(例えば、寝たきりになるなら延命治療はしないで欲しい、と書いておく)/かっこいい生き方をした人は、かっこいい死に方をするもの2024/08/06

らる

2
医療は奇跡を起こせない。診察で分かるのは病態だけ、その病気を引き起こした本質的な原因はわからない/どうして生きたいのか? その理由を真剣に考えていない人は多い/薬や誰かがなんとかしてくれる、わけではない。自分で自分のからだをいたわる。そうすれば体も喜んで反応する/西洋医学も3割は効かない/思うように生きられない人を、ひたすら延命治療することは、尊厳を守っていると言えるのか2024/07/23

sakko

1
QOL(クオリティ・オブ・ライフ)ならぬ、QOD(クオリティ・オブ・デス)の充実について、具体的な病気の話や体験談を交えながら著者の考えが語られている本。とても読みやすかったです。生きているとどうしても今の事ばかり考えてしまうけれど、「死」という自分の最期を意識する事で、今生きている毎日をより豊かにしていく。悔いのない人生を生きる為に、今という時間を大切に過ごしていきたいですね。家族や親との関係についても、後悔のない様に大切にしていきたいと思いました。2024/10/10

オセロリサラダ

0
病気になってしまった時にもう一度読みたい本. 病気になってしまった人を励ましたいときにオススメしたい本. 病気をして自分と向き合うことで治す人と向き合うのが遅くて間に合わない人.どんな死を迎えたいか決めて共有しておくと皆んなハッピーでいれるし.自分自身が人生を大切にしようと具体的に行動ができるようになる.2024/08/27

シュウヘイ

0
死を意識して生きる2024/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21883231
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品