出版社内容情報
誰にでもある「嫌なこと」には、実は人生を好転させるヒントがたくさん詰まっている!
・自己理解のヒント
・人付き合いのヒント
・仕事の改善のヒント
・自分を成長させるヒント
・企画やアイデアのヒント
・ストレスを減らすヒント
「嫌なことノート」は、あなた自身の悩みや課題を解消するための、あなただけの最高のインプットです。
●嫌なことは、どんな本やウェブ記事よりも、あなた自身の成長に直結している
●嫌なことは、あなたがどんな考え方や価値観を持っているか教えてくれる
●嫌なことの対策を立てれば、あなたのやりたいことが見えてくる
●嫌なことを記録すると、同じ嫌なことを繰り返さなくなる
●嫌なことを書き出すだけで、ストレスが減る
●嫌なことの解消が、新しい企画やヒット商品を生み出す
内容説明
嫌なことが多い人生は、決して損ではない!限りある時間を「ネガティブ感情」に支配されないために。嫌なことには「人生の」「仕事の」ヒントが満載。
目次
第1章 「嫌なこと」が自己理解と成長のきっかけ
第2章 誰からも好かれる人になるための「嫌なこと」活用法
第3章 「嫌なこと」で仕事ができる人になる
第4章 「嫌なことノート」の書き方
第5章 「嫌なことノート」を続けるコツ
第6章 「嫌なこと」にはこう対応する
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
美紀ちゃん
55
モヤモヤしていることを、ノートなどに書き出すということは、そのモヤモヤと向き合って整理して考察して改善点を探すということにつながる。自分のモヤモヤをノートに書くことによって自分からそのモヤモヤをいったん手放す。客観的に考えることができると、問題の解決に向かって行くことができる。ビジネス書として書かれているが読みやすく中学生にもわかりやすい。悩み多き中学生にも、問題解決能力を養うためのヒントになるかもと、思った。2024/11/12
dungeonn
3
★3.6 今日あった嫌なことをノートに記して、その対応を考えるといった発想。嫌なことはネガティブなことだけど、それを書き出すことで心も軽くして、スキルアップを図る。ほぼビジネスに特化したアドバイスだけど、このノートを作ることは面白そう。2023/05/30
はろ
2
早速実践してみようと思います2023/11/28
まや
2
元々陽の人じゃないと、まとめたあとに見返すと、ずーんと気分が沈んでしまうかも。2023/07/21
さんぷ
1
ありがとうノートとかポジティブなワークにどうしても抵抗があるわたし。嫌なことならどうだ?ということで購入。仕事の改善にはいいかなあ。2025/01/12
-
- 和書
- 大きな玉ねぎの下で