出版社内容情報
SDGs、エシカルが話題になる前から、インドの小さな村に、
自社工場をつくり、オリジナルのアクセサリーブランドを創設。
いま話題のエシカルアクセサリーメーカー「スプリング」の代表、初の著作。
仕事や育児、人間関係……、忙しさの中で、埋もれていった自分の
「やりたいこと、やりたい」という思いが、またよみがえってくる1冊。
シングルマザーとなり、貯金ゼロからコツコツとお金を貯めて起業。
インドの小さな村発のアクセサリーブランド立ち上げ、
やりたいことを全部やって、自分も周りも幸せにするエシカルな生き方。
・「SDGs」「エシカル」の真ん中に、自分の思いを置く
・「なぜできないの?」を捨てると、「できる」が増える
・「やめる」ことは失うことではなく、「自由」になること
・「できる可能性を話す人」と付き合う
・最悪を想像して、気持ちを跳ね上げる
・やりたいことをやり続けるのに、才能なんていらない
「あのときやっとけばよかった」と5年後に後悔しないための
ヒントがここにあります。
内容説明
シングルマザー、0からの起業。インドの小さな村発のアクセサリーブランド立ち上げ。やりたいことを全部やって、自分もまわりも幸せにするエシカルな生き方。
目次
第1章 自分もまわりも幸せになるには(自分が楽しくないと、まわりも幸せにできない;いいことは続かない。いいときほど先を見る ほか)
第2章 やりたいこと、全部やるために(自分の「好き」にはこだわらなくていい;わがままな人は「やりたいこと」を全部やれない ほか)
第3章 やりたいことをあきらめない(「過去の分析」よりも、まずは「現状分析」をする;自暴自棄になっても人生は続いていく ほか)
第4章 いま、ここからはじめよう(世界と自分がつながっていることに目を向ける;新たな体験は、夢や希望を持つことにつながる ほか)
著者等紹介
立花佳代[タチバナカヨ]
エシカルアクセサリーメーカー株式会社スプリング代表取締役。1966年、神戸・三宮高架下商店街で小売店を営む両親の長女として生まれる。大学卒業後、渡英。23歳で結婚し、一女をもうけるも、就労意欲の乏しい夫に嫌気がさし、27歳で離婚。貯金0の状態から、コツコツとお金を貯めて、株式会社スプリングを設立。インドの伝統工芸品の美しさに心を奪われ、「インドの小さな村の伝統工芸技術を使った、オンリーワンのアクセサリーブランドをつくりたい」という思いから、2008年、インドの小さな村でのオリジナルアクセサリー開発に着手。約5年の苦労の末、2013年「MAYGLOBE by Tribaluxe」(メイグローブバイトライバラクス)を立ち上げ、話題となる。それまで産業のなかった村に産業を与え、女性たちの自立をうながすことにつながったことで、近年は、いち早くSDGsに取り組んできた企業、エシカルなアクセサリーメーカーとして注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
miho
はるき
Go Extreme
みーあ
skr-shower
-
- 和書
- 死ぬための生き方