なぜ僕らはこんなにも働くのだろうか?

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

なぜ僕らはこんなにも働くのだろうか?

  • 角田 陽一郎【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • アスコム(2021/02発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 70pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 22時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 251p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784776211198
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

なぜ僕らは働くのか。
お金のためか。
自己実現のためか。
夢を叶えるためか。
社会のシステムがそうなっているからか。
どれも正解といえるけど、
本当の答えは違います。
働くことで、
自分が好きなものを見つけ、
「いつか好きなことだけやって
生きていけるようになるために」
日々働くのです。


夢の実現が難しかったり、
今、叶えたい夢がなかったりするなら、
ほかの「好きなこと」をこれからつくればいい。
つまり「好きなことを創造する」わけです。

成功している人の多くは、
この好きなことを創造することが得意な人。
あなたは仕事を通じて何を学び、
どんな「好き」や「楽しい」を創造しますか?

内容説明

夢の実現が難しかったり、今、叶えたい夢がなかったりするなら、ほかの「好きなこと」をこれからつくればいい。つまり「好きなことを創造する」わけです。成功している人の多くは、この好きなことを創造することが得意な人。あなたは仕事を通じて何を学び、どんな「好き」や「楽しい」を創造しますか?あとで人生を後悔しないために!好きなことだけやって生きていく31の方法。

目次

第1章 働く=好きなことを増やすことである(今、好きなことがなくても、まったく問題ない;とりあえず「好きなことだけやろう」と心に決めてしまおう ほか)
第2章 働きながら自分が楽しめるアイデアをつくる方法(何でもおもしろがるバラエティ思考を身につけよう;ゼロから新しいものを作る必要はない ほか)
第3章 あなたを自由な世界へ導くコミュニケーション術(会話の一言目で心をつかみ、信頼度を上げる;プレゼンが苦手な人こそ、知っておきたい会話のコツ ほか)
第4章 「ずっと好きなことだけ」を続けるための方程式(創造という、この世で一番の快楽にはまろう;物事の本質を見抜くのが苦手な人が多い。だからチャンス! ほか)

著者等紹介

角田陽一郎[カクタヨウイチロウ]
1970年、千葉県生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。バラエティプロデューサー。1994年、TBSテレビ入社。名ディレクターとして高い評価を受ける。またテレビ制作だけでなく、映画監督やネット動画配信会社goomoの設立など新しいメディアビジネスをプロデュース。TBSテレビを退社後、独立。あらゆるジャンルのトップクリエイターとともにさまざまな分野で活躍を続けている。また2019年より東京大学大学院に入学し、文化資源学を研究。学問の探究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Dramaticseimei

2
タイトル的に働くっていうのはね、こういうことなんだよと語ってくるものかと思ったら全然違った笑。働くことの有意味化をしよう、それができればどんな仕事でも好きになる。シンプルながら難しい、でもそういうことなんだろうなと思えた。いつまでも満足できない人はいるし、回りからつまらないと思われるようなことをしていても満足している人はいる。結局その人がどうやって楽しく生きていこうとしているかだなと納得できた。 かけがえのない存在にはなれないけど、かけがえのある存在としての価値を見つけるのは結局自分。いい言葉。2021/05/19

Go Extreme

1
働く=好きなことを増やす:人生を妨げているたった一つのこと 働くことを楽しんでいる人の共通点 好きを積み重ねる→固有の才能が芽生える 働きながら自分が楽しめるアイデアをつくる方法:バラエティ思考 素養とセンス 固定観念 あなたを自由な世界へ導くコミュニケーション術:会話の一言目で心をつかみ、信頼度を上げる 会話のコツ 好き・想いをパブリックなものへ 大事な局面・ピュアにいく 「ずっと好きなことだけ」を続けるための方程式:創造・一番の快楽 物事の本質を見抜く 企業より個人が信頼される時代 七つのルール2021/05/09

なん

0
好きになる 自分ごとに引き寄せる 自分の好奇心に躊躇しない マンネリも極めれば唯一無二の武器、等身大の能力で等身大の可能性に挑戦する 自分の思い通りに働けている人は文章がうまい マーケティング情報に忠実すぎる企画はレシピ通りに作った料理と同じ2023/04/17

にーと

0
何事も楽しむと ほー 2022/01/15

hinotake0117

0
以前出ていた『「好きなことだけやって生きていく」という提案』のリニューアル版。 フリーごり押し、という流れと一線を画す個の確立のしかた。 伊藤羊一氏 @youichi_itou の『やりたいことなんて、なくていい。』に通ずる気が。 https://t.co/5uUn8DXjWj2021/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17310438
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品