「話のおもしろい人」の法則―話しベタでも人の心を“ワシづかみ”にできる48の話し方

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

「話のおもしろい人」の法則―話しベタでも人の心を“ワシづかみ”にできる48の話し方

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 20時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784776208211
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0036

内容説明

「話のおもしろい人」は、相手によってカメレオンのように言うことを変え、女のネイルをチェックし、おみやげにガリガリ君をもっていく。「話のつまらない人」は、『半沢直樹』のように自分を押し通し、女のメールをチェックし、おみやげに高級アイスをもっていく。さて、そのワケとは…。数々のヒット商品の“かげの仕掛人”が教える、話しベタでも相手をおもしろがらせる“無敵の法則”とは!

目次

1 話のおもしろい人、つまらない人の話し方の法則
2 会話が続く人、続かない人の話し方の法則
3 頭がよく見える人、おバカに見える人の話し方の法則
4 なぜか好かれる人、煙たがられる人の話し方の法則
5 なぜか怒られない人、すぐ怒られる人の話し方の法則
6 Facebookがおもしろい人、おもしろくない人の書き方の法則

著者等紹介

野呂エイシロウ[ノロエイシロウ]
1967年愛知県生まれ。愛知工業大学卒。放送作家・戦略的PRコンサルタント。学生時代に「現役の学生」を武器に、電機メーカー、広告代理店との会議に参加。学生向け家電企画の立案・宣伝・PRに携わる。その後、『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』で放送作家デビュー。『ザ!鉄腕!DASH!!』『奇跡体験!アンビリバボー』『ズームイン!!SUPER』などに携わる。放送作家としての「番組をおもしろくするネタづくりのノウハウ」をいかし、30歳の時から“戦略的PRコンサルタント”としての仕事をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Shoji

49
作者は大勢の人前でも臆することなくスラスラと話が出来て、喋ることが決して億劫ではない人なんだろうなと思う。もちろん、陰では並々ならぬ努力をされていらっしゃるとは思いますが。世の中には口下手でどんくさくてノロマで、人前だと緊張してしまう人が大勢いるのだ。いとも簡単に「話のおもしろい人」の法則だなんて、止めてくれー!、と思った。本を読んだぐらいでは、人前で面白く喋れないのだ。そんなに人生甘くない。2018/04/05

ひろ☆

28
うまいなぁ。これでおもしろい人になれるかはわからないけども、嫌われることはないだろうなー。この人の講演とかあったら、行ってみたい。2015/05/22

Yuma Usui

27
放送作家でPRコンサルタントの著者が実践しているおもしろいと言われる人の考え方や振る舞いを紹介した一冊。自分の意見でなく一般論として会話を振る(自分が主語でないため周囲との摩擦を避けられる)、集団の中でも名前を呼んで一対一の会話を心掛ける(個人のエピソードを深掘りしてまた別の人に話題を振れる)など、さんまさんの喋り方を研究した内容が面白かった。相手が話したいと思う話を引き出せる人がおもしろい人。2019/12/17

メタボン

26
☆☆☆★ 3割ぐらい参考になった。あとは自分がいかに面白い人であるか自慢に終始した。参考になった話すときの心がけ。相手を主語にする、相手の3分の1だけ話す、ですよね・なるほどなどの合いの手を入れる、会社の話ではなく自分の話をする、街からネタを探す、大勢の中でも1対1で話す、アポの時間配分を考える(最初の15分は自分を好きになってもらう、次の15分で本題。本題が完結すればアポは短くなってもよい)、相手にうんちくを語ってもらう、相手との共通点を探す。2016/09/26

さっちも

18
昔の私だったら、ハウツーすぎてくだらないと反感すら感じる本。だけど、ミニシミタ。理屈や筋道がいくら通っていても、人に共感して協力してもらわないと物事はすすみません。社会で自分を活かすには、広い意味で面白い奴と思って貰い、人から積極的に付き合いたい人間になる必要があります。そのためのテクニックや引き出し、方法を知らずに過ごしていた事に軽いめまいすら感じる。2018/10/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7980769
  • ご注意事項

最近チェックした商品