内容説明
資金繰り、経理、商品開発、社員教育、集客、PR、営業、リーダーシップ…マネジメントに必要なことはすべてレストランで学んだ。実践的ビジネス書。
目次
プロローグ 東京スカイツリーに本格的ファミリーレストラン誕生!
1 起業コンセプトのつくり方―仕事の本質とは何か?
2 ホスピタリティの基本―接客・営業に必要なこととは?
3 商品開発に必要な考え方―自分の武器を見つけることとは?
4 BS/PLの読み方・使い方―事業計画書にはどういう意味があるのか?
5 マーケティング戦略―何を考えて物件を探すか?
6 人材マネジメントのポイント―何にお金と手間をかけるのか?
7 プロモーション戦略を立てる―オープンから3カ月をどう考え過ごすか?
エピローグ ビジネススクールは今日も続く
著者等紹介
山下春幸[ヤマシタハルユキ]
東京ミッドタウン「HAL YAMASHITA 東京」、東京スカイツリー「TOP TABLES」エグゼクティブシェフ。1969年、神戸生まれ。大阪藝術大学藝術学部卒業後、大手飲料品メーカーに就職。その後、会社を辞めシェフを目指すことを決意、アメリカ・オーストラリア・香港等で料理見聞を広める。帰国後、33歳にして「NADABAN DINING」神戸元町店をオープン。“新和食”の斬新さがうけて西日本エリアにて超人気店となる。2007年3月、自身の名を冠した「HAL YAMASHITA 東京」を東京ミッドタウンに出店。さらに、12年5月、東京スカイツリー「東京ソラマチ」正面入り口に「TOP TABLES」を出店、自身初の「ファミレス」に挑戦する。近年、奇才の和食料理人として称され、テレビ・雑誌等、各方面のメディアで活躍。国連世界給食機構WFP顧問として、自身のレストランを中心に国内外を問わず、幅広く幼い子供たちに「食」に特化した支援活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
みやこ
kikupika
ちあき120809
とと