内容説明
人材確保、ホームヘルパー育成、業務効率化、身体介護・生活援助。緊急時対応、利用者対応に!
目次
第1章 サ責・管理者マネジメント業務(ホームヘルパーマネジメント;記録・帳票類の作成 ほか)
第2章 ケアマネ・他職種・行政との付き合い方(近隣の居宅介護支援事業所のケアマネジャーとの連携で悩んでいます。ケアマネジャーとは日頃からどのようにコミュニケーションを取ればよいでしょうか?;ケアマネジャーから「とりあえず生活援助でお願いします」という依頼がありました。不要と思われるような内容ですが、どのように対応すればよいでしょうか? ほか)
第3章 ホームヘルパーの「どうしたらいい?」に応える!身体介護・生活援助こんなときどうする?(利用者が「食べたくない」の一点張りで、食事を食べてくれなくて困っています。;安全な食事介助のために、利用者のどこに着目すればよいでしょうか? ほか)
第4章 利用者の緊急時への対応(「利用者の様子がいつもと違う」と感じた時、どうするべきでしょうか?;いつか起こるかもしれない利用者の緊急時に備えて、どういう体制を築けばよいでしょうか? ほか)
著者等紹介
因利恵[イントシエ]
日本ホームヘルパー協会会長。日本介護福祉士会常任理事/福岡県介護福祉士会会長。ホームヘルパーとして20年勤務後、介護福祉士などの養成に携わり、9年後の2008年3月、大学教員を退職。1993年より福岡県介護福祉士会会長、1996年より日本ホームヘルパー協会会長を引き受け、現在に至る。介護職員基礎研修や訪問介護員養成テキスト作成委員並びに一部執筆を行う。そのほか、介護関係の本やビデオの執筆、監修にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。