目次
第1章 図説算定ルールの要点ガイド(訪問介護と同時算定に関する基本ルール;複数の要介護者に対する身体介護はそれぞれに算定;居宅で行われるサービスと「一連」のもの以外は算定できない ほか)
第2章 できる?できない?グレーゾーン明解回答!Q&A(マニキュア、化粧;理美容院への付き添い;爪切り ほか)
第3章 法規資料集(介護保険法;介護保険法施行規則;指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準 ほか)
著者等紹介
本間清文[ホンマキヨフミ]
ソーシャルケア研究所主宰。兵庫県出身。広島大学総合科学部(社会科学)卒業。地方新聞社から介護業界へ転身。介護保険制度施行以前に、特別養護老人ホームに介護職として入職。その後、異動によりデイサービスへ。介護保険制度が始まり、介護支援専門員の資格を取得。在宅介護支援センター、居宅介護支援事業所などを経て、ソーシャルケア研究所を設立。現場実務者らしい事例を多く用いた執筆や言論から研修なども多く行うようになり、「分かりすく実践的」と実務者からの共感を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。