エピソードで綴る日本黄金史(江戸時代)

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

エピソードで綴る日本黄金史(江戸時代)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月29日 14時03分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 246p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784775991374
  • NDC分類 565.12
  • Cコード C0033

内容説明

家康、秀忠、家光、綱吉、田沼、家斉は金銀をどう御したか。淀屋、紀伊國屋文左衛門、奈良茂は金銀をいくら溜め込んだのか。その詳細をエピソードで綴った。

目次

1 江戸時代初期(家康・秀忠・家光;金山発掘;大判・小判;工芸品;豪商と御用商人;黄金の国)
2 江戸中期(家綱・綱吉;忠臣蔵異聞;豪商と西鶴;変わる美意識;白石と吉宗;小判と価格)
3 江戸時代後期(田沼意次;江戸っ子と金;投機と泥棒;寛政の改革;殿様と庶民;幕末と金)

著者等紹介

岡本匡房[オカモトマサフサ]
1941年東京生まれ。1964年慶応義塾大学経済学部卒。同年日本経済新聞社入社。編集局整理部、商品部記者、編集局商品部次長、産業第三部次長、川崎支局長、地方部次長、同編集委員、日経産業消費研究所商品研究部長などを経て、現在(株)市場経済研究所主幹。(財)ふるさと情報センターの依頼で、岐阜県久々野町、宮崎県東郷町、広島県甲奴町、北海道美唄市の地域活性化ビジョンを策定。(財)都市農山漁村交流活性化機構、販路開拓緊急対策委員会委員長代理なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品