内容説明
本書は、20年前のベストセラーの新版で、ETF(上場投信)やリスク管理や神経心理学的な投資コンセプトの最新情報を、だれにも分かりやすく、豊富な例え話とユーモアを交えて、新たによみがえった。当然、それだけではない。前著が出版されてからすぐに、真面目な投資家たちにとっては「投資の完全な手引書」として認識され、今でも古典になっている。だが、投資の現場は劇的に変遷しており、とりわけETFの実用性は大きく変化している。また、ライフサイクル投資やリスクの特性、金融や神経心理学的なコンセプトなど、多くの重要な問題についての考え方も進化している。本書はそれらの問題に対応すべく全面改訂されている!
目次
第1の柱 投資の理論(ノーボール、ノーブルーチップ;がらくた ほか)
第2の柱 投資の歴史―市場が暴れ出すとき(金融史概観;天井―熱狂の歴史、病態生理、そして診断結果;底―お金持ちがもっとお金持ちになる方法)
第3の柱 投資の心理学―進化の復讐(誤った行動;シェークスピアに取り組む)
第4の柱 資産運用業界―カーニバルの客引き(あなたのブローカー(失礼、「投資アドバイザー」だ)はあなたの親友ではない
改善している投資信託業界
投資ポルノとあなた)
投資戦略 4つの柱をまとめる(引退するためにはどれほど必要か;投資戦略を構築し、管理し、支出する;基本事項;結論)
著者等紹介
バーンスタイン,ウィリアム[バーンスタイン,ウィリアム] [Bernstein,William]
引退した神経科医であり、資産運用会社エフィシエント・フロンティア・アドバイザーズの共同創業者。2017年にCFAインスティテュートから栄えあるジェームス・R・ベルティン賞を受賞している
長岡半太郎[ナガオカハンタロウ]
放送大学教養学部卒。放送大学大学院文化科学研究科(情報学)修了・修士(学術)。日米の銀行、CTA、ヘッジファンドなどを経て、現在は中堅運用会社勤務。2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)
藤原玄[フジワラゲン]
1977年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。情報提供会社、米国の投資顧問会社在日連絡員を経て、現在、独立系投資会社に勤務。業務のかたわら、投資をはじめとするさまざまな分野の翻訳を手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。