ウィザードブックシリーズ<br> ゾーン最終章―トレーダーで成功するためのマーク・ダグラスからの最後のアドバイス

個数:
電子版価格
¥2,310
  • 電子版あり

ウィザードブックシリーズ
ゾーン最終章―トレーダーで成功するためのマーク・ダグラスからの最後のアドバイス

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 553p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784775972168
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C2033

内容説明

トレード心理学の大家の遺言!

目次

第1部(着実な成果を上げるためにはプロのように考える必要がある;トレードに影響する複雑な心理;相場分析は着実な成果を上げるカギではない;値働きの仕組み―結局は注文の流れ次第)
第2部(トレードの仕組み;売買注文の片寄りを生むさまざまな市場参加者;売買注文の流れからテクニカル分析を理解する;テクニカル分析に固有の限界;「分析に対する幻想」を理解する;確実に損失を避けて勝つために分析に頼っても行き詰まる理由)
第3部(トレードの世界ではモノの見方・考え方が主要なスキル;着実に成果を上げるための精神的な基礎)

著者等紹介

ダグラス,マーク[ダグラス,マーク] [Douglas,Mark]
シカゴのトレーダー育成機関であるトレーディング・ビヘイビアー・ダイナミクス社の社長であり、日米でロングセラーになっている『ゾーン』と『規律とトレーダー』(いずれもパンローリング)の著者。自らの苦いトレード経験と多くのトレーダーの話や経験から、トレードで成功できない原因とその克服策を提案している相場心理学のパイオニア。著書は投資業界の古典として、またウォートン・ビジネス・スクールはじめアメリカの多くの大学院で使われている

ウエッブ,ポーラ・T.[ウエッブ,ポーラT.] [Webb,Paula T.]
マーク・ダグラスの配偶者であり、行動ファイナンスのコーチでもある。ダグラスと二人三脚で多くのトレーダーに相場の啓蒙や心理的面でのサポートを行ってきた

長尾慎太郎[ナガオシンタロウ]
東京大学工学部原子力工学科卒。北陸先端科学技術大学院大学・修士(知識科学)。日米の銀行、投資顧問会社、ヘッジファンドなどを経て、現在は大手運用会社勤務

山口雅裕[ヤマグチマサヒロ]
早稲田大学政治経済学部卒業。外資系企業などを経て、現在は翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

プラス3

9
最終章と銘打っているが、前作より具体的で読みやすく『ゾーン 入門編』といった感じ。ところどころ訳が変なとこがあるが、問題ないだろう。コイントスとスロットマシンでたとえるトレードの話が面白かった。テクニカル派には必須の考え方なんだけどね。「株価が上下した理由をあなたが知ることは不可能」というのも同様。2017/09/15

前田まさき|採用プロデューサー

7
どれだけ分析がんばろうと、トレードなんて所詮ギャンブル。分析に対する幻想を捨てろ。過剰な期待・信頼を抱かなければ、ハズレときの心的ダメージも軽くて済むでしょ?と、痛快なぶった切りが良い。とはいえ、ただぶった切って終わりではなく、カジノを例に「プレイヤー」ではなく「経営者」としてゲームに参加しよう、それなら勝算あるかもね、とアドバイスをくれる(カジノでは、個々の勝ち負けはあるにせよ、大局で見れば経営者が勝つように設定されている)。「確実性」ではなく「確率」にもとづいて、意思決定・ふり返りしようねというお話。2020/01/03

あつき

5
トレードで勝つために必要なスキルは①客観的な認識②シグナルの確実な執行③冷静な資産の積み重ねである。25回トレードをして最低でも50%の勝率と1対2のリスク・リワード・レシオが得られるエッジは評価できる。確率は確実に私たちに有利にできる。ただし「するべきことを、 するべき正確なときに、 自分の分析から予測が得られるたびに」実行できなければならない。分析が正しいときでも、誤ったときでも勝つことも負けることもあり、同時に、どういう状況かが分かる情報が得られなければ、分析や理由が正しかったとは「証明できない」。2023/12/22

roughfractus02

5
市場を分析してトレードに成功し、自分は正しいと考えるトレーダーが自らの首を絞めるのは、成功確率の高いルールに従ったのを自分のせいにするからだ。これを結果的に同じことと思うことも同様である。株価が動く原因は不明であり、どこまで行くかも把握できない市場では、原因(自分が正しい)と結果(同じこと)の思考が通用しないからである。本書は、実際世界の因果的思考に対し、心理的レベルまで確率的思考を導入する。「プロ」とは恐れや期待の感情を削減し、市場が動く可能性がある方向で参入するチャンスを得る思考を獲得した者とされる。2017/11/05

Kent

2
スロットを例にした投資における精神面のあり方は分かりやすく参考になった。スロットの結果はまったくのランダムで自分でコントロールできるものではない。だからこそ仮に負けてもマイナス感情を抱くことはなく、またやってみようと考えられる。トレードにおいても次に何が起こるかは予測できない。そのため既にある手法を使って少しでも勝率を上げられるよう分析をしたら、その後予測が外れてもネガティブに考える必要はなく、規律を保って損切りをし、次のトレードに向かう。こうした投資への向き合い方は今後取り入れていきたい。2021/09/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12180223
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品