フェニックスシリーズ<br> 複利効果の生活習慣―健康・収入・地位から、自由を得る

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

フェニックスシリーズ
複利効果の生活習慣―健康・収入・地位から、自由を得る

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月16日 13時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784775942284
  • NDC分類 159
  • Cコード C0011

内容説明

本書の基本となる考え方は「良い選択+努力+習慣化+複利効果=目標達成」という方程式だ。これは、日々良い選択を心がけ、行動に移し、習慣化し、長年続けることが、時間はかかっても着実な成長につながるという著者の考えを表している。本書で著者は、良い選択+努力+習慣化の重要性を摂取カロリーを毎日少しずつ減らし長期間でダイエットを成功させた人の例で示している。本書は、良い選択+努力+習慣化、に複利効果を合わせること、つまり生活習慣の普段の積み重ねを複利で増やすことによる、成長そして成功への道を示してくれる。生活習慣やその効果を高めるうえで、あなたに最高のヒントを与えてくれるだろう。

目次

はじめに
第1章 複利効果の働き
第2章 選択
第3章 習慣
第4章 勢い
第5章 影響
第6章 加速
結論

著者等紹介

ハーディ,ダレン[ハーディ,ダレン] [Hardy,Darren]
25年以上、自己啓発業界の指導的役割を果たしてきた。テレビネットワークでは複数の自己啓発をテーマにする番組を指揮。2000以上のテレビ番組、ライブイベント、制作、世界の一流専門家とのプログラムも立ち上げてきた。起業家としては、24歳までに年間100万ドル以上の収入を得、27歳で年500万ドルを売り上げる企業のオーナーとなった。数千人の起業家を教え、多くの大企業にアドバイスし、いくつかの企業や非営利組織の委員も務めている。現在は「サクセス」誌の発行人兼編集長であり、人間の業績や成功に関する一流の専門家、多くのCEO、革新的起業家、花形スポーツ選手、エンターテイナー、オリンピックの勝者にインタビューし、成功の背後にある秘訣を導き出し発表している。経済・金融の概念である複利を、生活習慣と結び付けることを提案したパイオニアでもある

住友進[スミトモススム]
翻訳家。早稲田大学第一文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Daisuke Oyamada

29
 複利と聞くと、すぐに思いつくのは金利だろう。アインシュタインが「人類最大の発明」といったといわれる「複利」。もともと金融で必要される力の象徴として「複利」を引き合いに出したのではないかとも言われるが、本書を読んで金融の世界だけではなく、人間本来の成長というプロセスに、とても有効的に利用できるのではないか。そんなことを考えさせてくれる本書でありました。  本書の基本となる考え方は・・・ https://190dai.com/2024/03/24/複利効果の生活習慣-健康・収入・地位から、自由/2024/03/22

あつお

12
人生における、複利活用法。 投資の世界では、年を追うごとに増加量が増える複利のパワーが有効活用される。人生においても同様に、一度始めた良い習慣は時間を追うごとに強大なパワーを発揮する。本書の主な内容は、①選択、②習慣、③影響。①まずは行うべき活動を選択することから。健康面、金銭面、人間関係など、自分の行動を見つめ直す。②そうした中から良質な行動を抽出し、週に一定回数以上実行する。③習慣がある程度形成されたら、その効果や頻度などを計測する。ポジティブな影響をもたらす習慣、それ以外の習慣のバランスを取る。2023/10/28

juneberry

5
本当にその通り、日常の生活の中のすごく小さなことを積み上げていくことが将来の成功につながっていると。いろいろな例を上げながら、真正面から複利の効果を語ってくれている。とても些細なことばかりだからこそ、何度も聞いて自分の中にとどまらせておきたいことばかりだった。ルーティーンとマンネリ化とは表裏一体なので、熱意や刺激を保てるようには本当に必要だと感じる。ベストだと思って作ったルーティーンを自分で変化させることも大切。将来の複利イメージしながら些細なことを大切にしたいと思った。2022/12/14

ムロフジ

4
まずは自分に責任を持つこと。あらゆる反応は自分の責任であり、だれのせいでもない。つまり自分でコントロールできるということ。習慣が大切という話は何度も聞いてきたが、その習慣を追跡、調査するという点が勉強になった。そして、良い習慣は続け、悪い習慣はきっぱりやめる。習慣には複利効果がかかるからその先には良くも悪くも絶大な効果が出てしまう。感謝祭という考え方が素晴らしい。良い習慣と悪い習慣を追跡することから始めようと思う。2023/10/12

nobu

3
いい事書いてあります。 日々の生活、習慣を少しずつでいいので改善していく事。 それば出来ればいいのですが、なかなか思い通りにいかないのが人生。 けど、頑張って実践してみようと思います。2022/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15735511
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品