フェニックスシリーズ<br> 1分間マネジャーの時間管理―働きすぎを解消する仕事のさばき方

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

フェニックスシリーズ
1分間マネジャーの時間管理―働きすぎを解消する仕事のさばき方

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年09月02日 23時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 183p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784775941119
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

内容説明

「1分間マネジャー」とは、自分はほとんど動かずに、部下を上手に動かして輝かしい成果を上げる人のこと。本書では仕事を「サル」にたとえて、それが「あなたが世話をするべきサル」なのか、「他人が世話をするべきサル」なのかと問いかける。

目次

二年前の私
管理職に昇進
上司の苦言
“1分間マネジャー”に相談
管理職のジレンマ
諸悪の根源“サル”の正体
飼い主は誰?
負のスパイラル
結論
“1分間マネジャー”、ビル・オンケンと出会う〔ほか〕

著者等紹介

ブランチャード,ケン[ブランチャード,ケン] [Blanchard,Ken]
“1分間シリーズ”とシチュエーショナル・リーダーシップRの生みの親であり、著述家、大学教授、コンサルタント、ビジネストレーナーとしても世界的に知られる。米マサチューセッツ大学アマースト校ではリーダーシップ理論と組織行動を教えている。リーダーシップ、モチベーション、マネジメント改革をテーマに多数の著書を発表

オンケン,ウィリアム,Jr.[オンケン,ウィリアム,JR.] [Oncken,William,Jr.]
マネジメント理論の大家。1934年に米プリンストン大学を卒業後、さまざまな業種で要職を歴任

バローズ,ハル[バローズ,ハル] [Burrows,Hal]
時間管理術の第一人者。世界的な大手企業二社に勤務した後、コンサルティング会社を経営するかたわら、マネジメントや交渉術の論客として絶大な人気を集める。数千人の管理職と接した経験と知恵を生かし、1973年より一般企業や官公庁で講演活動を開始。現在もコンベンションなどの大きな会合で講師を務めながら、時間管理や交渉術をテーマにしたセミナーを主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kentaro

25
本来は部下がやるべき仕事を自分がやらないとダメだといって忙しい忙しいと主張しながらすべての判断事項を自分に集中させ、全体のパフォーマンスを低下させる。 管理職の仕事よりも部下の仕事を代行しているほうが楽しいのだ。つい最近まで現場にいたから、現場の仕事は手慣れているし、得意でもあった(だから管理職に昇進できた!)。つまり部下の仕事を引き受けることは、慣れないマネジメント業務に四苦八苦するよりも仕事をしている充実感に満足してしまうのだ。 よくいる上司、評判の良くない上司の典型かもしれないが自分への戒めになる。2019/02/17

との

22
仕事(次の対応)をサルにたとえて説明。とてもわかりやすい。マネジャーは、なるべくサルの世話を部下に任せ、自分にしかできないことに取り組む時間を作り出す。うっかり自分でやろうとしてしまうと、サルがこっちの肩にうつってくる。部下を信頼し、部下に任せることもマネジャーの務め。そうすることが部下の成長にもつながり、モチベーションも上がる。わたしはまだ部下の立場だけれど、とても勉強になりました。2017/06/25

bookreviews

15
自分で責任が取れることを理解しながら相手に任せる、そして組織全体の基礎能力が上がっていくことをこれからも目指していきたいと考えています。 管理職だけでなく、プロジェクト単位のリーダー的な役割の人も含め、自分が働きすぎていると思っている人には大変おすすめの内容です。 https://bookreviews.hatenadiary.com/entry/TheOneMinuteManager2023/06/10

またおやぢ

10
"Monkey on your back"とその当時の上司が叫んでいたのを思い出した。その当時は、そのサル=課題を乗せてくるのは貴方やんか...と思っていたのだが、これはサルの担当者を決めていたのだねといまさらながらに納得する。そうならそうと説明してくれたらよかったのにな。つまりは如何に「当事者意識」を醸成するかにあり、上司や管理者は相手に「気づき」を与えることができるかのコーチング能力を高める必要がある事を示唆してくれる一冊。さて、次はコーチング関連の書籍を読むことにしよう。2016/04/12

おおとろ|内省的ストーリーテラー

9
☆☆☆☆☆ 再読2022/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6863417
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品