アメリカン・クライシス―危機の時代の物語のかたち

個数:

アメリカン・クライシス―危機の時代の物語のかたち

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 200p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784775402924
  • NDC分類 930.29
  • Cコード C0098

内容説明

分断のシステムに抗い続ける物語はどんな“かたち”をしている?人種、ジェンダー、階級などのアイデンティティの諸相が交差する中で生まれ、醸成されてきた“アメリカ的危機”の感覚がフィクションや視覚文化の中でいかに具現化されているのかを明らかにしていく―。

目次

序章 危機の時代の物語のかたち
第1章 ビヨンセ『レモネード』における暴力、嵐、南部
第2章 レベル・ガールの系譜―南部的反逆する娘像と連帯のナラティヴ
第3章 『ヒックとドラゴン』における障害、動物、成長物語
第4章 「エコロジーをダーティにせよ」―ジェズミン・ウォードと新時代の南部環境文学
第5章 「セイ・マイ・ネーム」―ふたつの『キャンディマン』とインターセクショナリティ
第6章 湿地のエージェンシー、ぬかるみのフィクション―ディーリア・オーウェンズ『ザリガニの鳴くところ』と人新世の物語

著者等紹介

ハーン小路恭子[ハーンショウジキョウコ]
1975年生まれ。専修大学国際コミュニケーション学部准教授。東京大学大学院人文社会系研究科欧米系文化研究博士課程中退。ミシシッピ大学英文学科博士課程修了Ph.D.(English)。専門分野は20世紀以降のアメリカ文学・文化で、小説やポップカルチャーにおける危機意識と情動のはたらきに関心を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品