一遍上人と遊行の旅

個数:

一遍上人と遊行の旅

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月26日 04時26分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784775402269
  • NDC分類 188.692
  • Cコード C1021

出版社内容情報

法然(浄土宗)・親鸞(浄土真宗)・一遍(時宗)と阿弥陀仏を信仰する浄土教、中でも一遍は
生涯を通して遊行の人となり、煩悩の海を溺れるように生きている人々を救うために全国を渡り歩いた。
絶えず念仏を称え、歩き、あるいは踊ることで生涯を終えた彼は、この忍土でなにを見たのだろう?
その足跡を二人の大学教員が辿り、時宗の真髄に迫る!!

上田 薫[ウエダカオル]

佐藤 洋二郎[サトウヨウジロウ]

内容説明

踊り念仏の目的は何か?紙切れでしかない念仏札。それを配る一遍の、死に至るまで続けられた厳しい一所不住の半生。この二者の間にこそ私たちの社会が見失ってしまったものを取り戻す鍵がある。一遍が還俗後に、再び阿弥陀仏に導かれた理由は何だったのか?踊り念仏の布教効果は即座に表れた。大井太郎という武士の屋敷で三日三晩踊り明かし、数百人が加わって屋敷の縁側を踏み抜いた後の光景が『聖絵』に描かれている。踊り念仏の熱狂は想像を遙かに超えていた。上人の足跡を辿りながら、真の姿に迫る共作!

目次

宝厳寺
大宰府天満宮
筑豊清水寺
肥前清水寺
善光寺
窪寺
岩屋寺
四天王寺
高野山
熊野本宮〔ほか〕

著者等紹介

上田薫[ウエダカオル]
日本大学藝術学部教授。1964年埼玉県生まれ

佐藤洋二郎[サトウヨウジロウ]
作家・日本大学藝術学部教授。1949年福岡県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品