概説・武芸者

個数:
  • ポイントキャンペーン

概説・武芸者

  • 小佐野 淳【著】
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 新紀元社(2006/02発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 95pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月17日 00時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 282p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784775304488
  • NDC分類 789.028
  • Cコード C0021

内容説明

柳生宗矩、伊東一刀斎、近藤勇など名のある剣豪よりも強いとされる男たちがいた。しかし、その男たちは日の目を見ずに暮らし、その事績は歴史の狭間に埋もれてしまった。語られなかった最強の男たち。その事績を紐解いていく。

目次

序章 武芸十八般
第1章 剣術・居合(相沢永長斎;井上八郎;上杉鷹山 ほか)
第2章 柔術(安藤鳳澤斎;磯又右衛門;大江専兵衛 ほか)
第3章 その他の武芸(穴澤主殿助;千葉佐那;宝蔵院胤栄 ほか)

著者等紹介

小佐野淳[オサノジュン]
山梨県富士吉田市出身。東海大学政治経済学部卒。高等学校教諭となり、現在に至る。国際水月塾武術協会(ISBA)・台湾彰化縣振興社金鷹拳協会日本分会・日本総合武道研究所を主宰。著書多数。武術歴―柳生心眼流兵術、大和道、中国武術を神奈川県の西郡多喜雄師範に学ぶ。柳生心眼流兵法術を東京都の島津兼治師範に学ぶ。浅山一伝流柔術を宮城県の佐藤泰師範に学ぶ。力信流棒剣術を静岡県の美和靖之師範に学ぶ。穴澤流薙刀を埼玉県の五十嵐きぬ師範に学ぶ。渋川一流柔術、浅山一流棒術を広島県の谷田朝雄・畝重實の両師範に学ぶ。柳生心眼流兵術を宮城県の武田軍虎・遠山国男・奥山清太郎の各師範に学ぶ。神道無念流立居合を青森県の小瀬川充師範に学ぶ。兵法二天一流、新免二刀流剣術を長野県の荒関富三郎師範に学ぶ。天道流武術を和歌山県の阿部豊子師範に学ぶ。柴真揚流柔術を香川県の町川清師範に学ぶ。台湾彰化金鷹拳を彰化市在住の数名の教練に学ぶ。昭和57年、水月塾を設立し、道場制定形を編成して後進の指導に当たる。平成14年、団体名を国際水月塾武術協会と改め、ドイツに海外本部を置いて伝統武術の国際的普及に乗り出す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品