内容説明
老後不安社会を生き抜き、資産家になるための「最強・常勝五箇条の極意」を本音で解説!!オリンピック不況、低金利時代を勝ち抜く!低迷経済を快適に暮らすマネー大作戦。
目次
第1章 老後資金が2000万円足りない!?
第2章 低迷する日本経済
第3章 老後に備える資産倍増術
第4章 資産家になるための極意
第5章 2020年の世界と日本
付章 日本株厳選参考銘柄25
著者等紹介
植草一秀[ウエクサカズヒデ]
1960年、東京都生まれ。東京大学経済学部卒。大蔵事務官、京都大学助教授、米スタンフォード大学フーバー研究所客員フェロー、早稲田大学大学院教授などを経て、現在、スリーネーションズリサーチ株式会社代表取締役、政策連合(オールジャパン平和と共生)運営委員。1998年日本経済新聞社アナリストランキング・エコノミスト部門1位。『現代日本経済政策論』(岩波書店、石橋湛山賞受賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おおたん
16
投資勉強本。2020年の本。答え合わせも含めて、投資の勉強用として読みました。投資の基本と著者の考え方を知ることができます。基本的な要素と近年の動向の考察があり、投資の考え方の思考を得るためには、読んでおいてもいいと思います。◆極意→損切り、逆張り、利食い、潮流、波動◆中国製造業PMI「購買担当者景気指数」50の基準◆イデコ、積立ニーサ、優待生活◆金融緩和→お金が増える→本質的通貨(金、銀、プラチナ)、ダイヤモンドなどの希少な存在も上がる2022/03/28
bonbon99
7
安倍内閣の政治経済政策についてはもっと詳しい人が書いているので、そこに文面を割いているのは期待外れだった。ただ、1流のエコノミストらしく、硬い運用と、冒険する運用を組み合わせていく資産運用の組み合わせは参考になった。株式投資における訓示的な5箇条の戒めは、そのとおりである。具体的な銘柄も書いてある。2020/04/04
スプライト
2
今回は正直内容が薄い。第五章の内容をもっと濃くしてほしかった。残念。5箇条をもとに、現在の投資スタイルを見直すことには使える。2020/03/15
みくじら
0
投資の手法はベーシック。 後半の世界情勢については勉強なった。 かなり時限のある内容。 来年読んだらあまりうまみがなさそう。2020/10/21
-
- 和書
- セラフ