出版社内容情報
「患者は医師が決めた治療方針に従う」
約40年前は当たり前のことで、
だれも疑問にすら感じることがありませんでした。
しかし当時、著者は、医師が患者の立場に立って医療を考えて、
そして患者にも医療を積極的に理解してもらう、
医師と患者の対話を促す「患者学」を提唱しました。
本書では、がん、心臓病、糖尿病、アレルギー、子どもの病気など、
多くの症状について解説しています。
また、子供の急な発熱で慌てないための心得や、
大人のはしかの危険性も述べているため、
一家に一冊あれば安心できる健康書といえるでしょう。
第一章.患者学
第二章.知っておきたい病気の基礎知識
1. 循環器系の病気(高血圧・心臓病)
2. 消化器系の病気(胃腸・肝臓・胆のうの病気)
3. 代謝の病気(糖尿病・コレステロールなど)
4. 精神・神経系の病気
5. 呼吸器系の病気
6. 腎臓・泌尿器系の病気
7. 膠原病
8. アレルギーの病気
9. がん(悪性腫瘍)
10.小児科
11.感染症・寄生虫の病気
12.予防接種
13.検査
14.薬
15.知っておきたい豆知識
16.統計データ
第三章.患者学 その2
前納 宏章[マエノヒロアキ]
著・文・その他
内容説明
循環器系の病気、消化器系の病気、代謝の病気、精神・神経系の病気、呼吸器系の病気、腎臓・泌尿器系の病気、膠原病、アレルギーの病気、がん…など。知っておきたい病気の基礎知識、満載。
目次
第1章 患者学(病気を診ずして病人を診よ;阿部正和・元慈恵医大学長の功績;Listen to the patient,he is telling you the diagnosis. ほか)
第2章 知っておきたい病気の基礎知識(循環器系の病気(高血圧・心臓病)
消化器系の病気(胃腸・肝臓・胆のうの病気)
代謝の病気(糖尿病・コレステロールなど) ほか)
第3章 患者学その2(医療費の領収証について;初診料;再診料 ほか)
著者等紹介
前納宏章[マエノヒロアキ]
昭和17年東京・赤羽にて出生。昭和36年私立・開成高校卒業。昭和42年東京慈恵会医科大学卒業。母校にて臨床研究(主任・阿部正和教授)。昭和51年医学博士受領。昭和52年川口にて内科・小児科「マエノ医院」開業。平成8年~16年川口医師会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。