「墓じまい」の結末

個数:

「墓じまい」の結末

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月23日 06時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 181p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774517285
  • NDC分類 385.6
  • Cコード C0077

出版社内容情報

「子どもがいないので、お墓を守る人がいない」
「お墓の場所が遠くて、墓参りになかなか行けない」
こうした悩みを持つ人は少なくありません。

その解決策として急増しているのが「墓じまい」。
今あるお墓を撤去し、永代供養墓地などに改葬することをいいます。

著者は、元ジャーナリストという異色の住職。
ますます増えている「墓じまい」に警鐘を鳴らし、
お墓のあり方、先祖供養の本来の意味を伝えるのが本書です。


第1章.急増する「墓じまい」
第2章.霊魂と対話できるひと
第3章.五歳で死別した母親の供養
第4章.お墓は誰のためにあるのか
第5章.先祖供養とはなにか
第6章.供養における「的」とはなにか
第7章.私たちの時代のお寺


森下 瑞堂[モリシタ ズイドウ]
著・文・その他

内容説明

著者自らの体験を通じて、お墓について考え、先祖供養についての洞察を深め、そして「墓じまい」を避ける具体的な解決方法を提示したのが本書である。著者は、「墓じまいを考えている方はもちろん、生きることが辛い人々に、宗教や考え方の違いを超えて読んでいただきたい」と訴える。

目次

第1章 急増する「墓じまい」
第2章 霊魂と対話できるひと
第3章 五歳で死別した母親の供養
第4章 お墓は誰のためにあるのか
第5章 先祖供養とはなにか
第6章 供養における「的」とはなにか
第7章 私たちの時代のお寺

著者等紹介

森下瑞堂[モリシタズイドウ]
本山修験宗倶利加羅不動寺住職。1958年5月1日、長崎県対馬市に生まれる。民放テレビ局報道カメラマン、テレビ番組制作ディレクター、テレビ・ラジオ番組構成作家、ラジオパーソナリティー、作詞家など、長年映像関係を中心にクリエイティブな分野で活躍する一方、会社経営にも携わる。倶利加羅不動寺の取材をしたことをキッカケに出家、2015年に同寺二世住職に就任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品