一流になる勉強法―脳の使い方を変える「脳だま勉強法」

個数:

一流になる勉強法―脳の使い方を変える「脳だま勉強法」

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月27日 06時59分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774516806
  • NDC分類 379.7
  • Cコード C0030

出版社内容情報

<勉強法のロングセラー、『脳だま勉強法』の改装版!>



勉強の動機は「カッコいいから」でOK。

試験、資格、英語、ビジネス、難関大学など、

どんな難関もこの方法で突破できる!



●講演・講習などで指導実績、数百万人!

さまざまな心理分析データから夢・目標達成をサポートしてきた

話題のメンタルトレーナーが教える

誰でも面白いほど一流になれる「勉強法」!



●勉強は能力や時間ではなく脳の問題である●

◎明確なイメージが導いた難関突破の実例

◎トップアスリートも脳の使い方で結果が変わる

◎勉強ができない人ほど眠らせている能力が多い

◎脳をだまして「記憶力」「考える力」「集中力」を高める

◎覚えたその日に復習して「記憶を定着」させる

◎脳をだまして「続ける力」をつける

内容説明

「自分は頭が悪い」「勉強が嫌いだ」「合格できるわけがない」あなたは、脳にだまされているだけです。だから、脳をだまし返しましょう。そのノウハウをたっぷり教えます。

目次

序章 勉強ができないのは、脳の使い方が下手なだけ
第1章 脳の使い方を理解する―大逆転合格が夢ではなくなる方法
第2章 脳をその気にさせる―勉強が楽しくてたまらなくなる方法
第3章 脳を目覚めさせる―眠っている能力を大活用する方法
第4章 脳を心地よくする―不安だらけを自信満々に変える方法
第5章 脳に力をつける―集中力・記憶力・持続力が上がる方法
第6章 脳を働きやすくする―頭が冴えわたる習慣を身につける方法
第7章 脳をあきらめさせない―大きな壁や逆境をぶち破る方法

著者等紹介

西田一見[ニシダハツミ]
メンタルトレーナー&目標達成ナビゲーター。株式会社サンリ代表取締役社長。JADA(日本能力開発分析)協会代表。JADA認定SBTグランドマスターコーチ。一般社団法人日本朝礼協会理事。1973年生まれ。サンリ能力開発研究所にて大脳生理学と心理学に基づく科学的なメンタルトレーニングの研究をはじめ、脳の機能にアプローチする画期的な潜在能力開発プログラム「SBT(スーパーブレイントレーニング)理論」を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

skr-shower

4
目標を明確に、自分はできる!と脳をだます。上手くいけばよいなぁ、と考える時点でだめか?2020/12/01

えぬ

4
勉強の仕方はまず目標の立て方から2018/10/24

iszksny

2
読むとワクワクする本です。サクッと読めて、学びが多い本。2020/01/17

白としろ

1
脳の使い方を理解する。脳をその気にさせる。脳を目覚めさせる。脳を心地よくする。脳に力をつける。脳を働きやすくする。脳をあきらめさせない。2025/04/06

タカ

0
これまでの勉強法、暗記方法などと重複している部分は多かったが、そうした基盤にIRAを勘違いさせることが目的だったことがわかった。脳の使い方を知るだけでも、より意図的な解決策や後輩指導にも役立ちそう。 あれこれできない理由を考える前に、まずやる❗️ 自分のポリシーの一つだったが、その根拠はより強くなった。2021/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12510582
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品