患者学―医者も変わる患者も変わる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 212p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774508009
  • NDC分類 490
  • Cコード C0047

内容説明

役に立つ情報が満載!「子供の急な発熱であわてないために」「解熱剤の使い方」「タミフルは本当に危険か?」「生活習慣病の診断基準」「ジェネリック薬」「知っておきたい検査や薬の基礎知識」「病院でもらう領収書の見方」など、医師が患者の立場になって書いた本。

目次

第1章 患者学(小児救急医療の危機;小児科勤務医の負担を減らすために;熱があって救急医療が必要なとき(発熱のとき慌てないために) ほか)
第2章 知っておきたい病院の基礎知識(循環器系の病気(高血圧・心臓病)
消化器系の病気(胃腸・肝臓・胆のうの病気)
代謝の病気(糖尿病・コレステロールなど) ほか)
第3章 医療費の領収証について(今の領収証では明朗会計にならないけれど…;初診料;再診料 ほか)

著者等紹介

前納宏章[マエノヒロアキ]
昭和17年東京・赤羽にて出生。昭和42年東京慈恵会医科大学卒業。母校にて臨床研究(主任・阿部正和教授)。昭和51年医学博士受領。昭和52年川口にて内科・小児科「マエノ医院」開業。平成8年~16年川口医師会理事(4期8年)。平成9年~17年埼玉県社会保険診療報酬支払基金審査委員。平成16年川口市社会福祉事業団理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品