パレスチナ、イスラエル、そして日本のわたしたち - 〈民族浄化〉の原因はどこにあるのか

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり

パレスチナ、イスラエル、そして日本のわたしたち - 〈民族浄化〉の原因はどこにあるのか

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月02日 04時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 337p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774408576
  • NDC分類 319.285
  • Cコード C0030

出版社内容情報

パレスチナ/イスラエル問題を「自分のこと」として考えるために



国際法に明確に違反する虐殺であるにもかかわらず、「停戦」まで長すぎる月日を要し、さらにいまだ続くイスラエル軍によるガザ侵攻。



イスラエル建国を支持し、その筆舌に尽くし難い暴力を黙認し続けてきた欧米諸国の責任が問われる現在、かつて東アジア史におけるグレート・ゲームに名乗り出た帝国日本との関わりを起点に、国際的な植民地主義の負の遺産を検証する。そして、ユダヤ人国家・イスラエル建設の発想はどのように生まれ、知識人たちはどのように正当化/批判してきたのか、思想史の観点からも経緯を追う。



社会思想史研究者であり、パレスチナ/イスラエル問題にかかわってきた著者によるこれまでの主な対談のほか、また南アフリカ現代史の研究者・牧野久美子さんと植民地期および解放期における在日朝鮮人の生活史/ジェンダー史研究者・李杏理さんとの新規鼎談も収録。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイティ

30
鼎談もあるからか、いくつか読んだ早尾さんの本の中でも、一段と濃密で読みごたえがあった。直接攻撃は加えなくとも、日本を含む帝国によるグレート・ゲームがこうした線路を引いてきた。加害を検証しないと被害も正しく捉えられない。他国を自分たちの利権追求のため支配し続けてきたことと、市民たちがその道具として使われた背景に目を向ける必要性はセットだ。ある特定地域の問題でなく、歴史は繋がっている。パレスチナ問題にとどまらず、当事者意識を持って帝国、自国中心、差別主義などへの解像度がぐっと上がる。今こそ広く読まれてほしい。2025/07/25

林克也

0
「10年後、20年後、もし世界が存続しているとしたら、それはどんな姿をしているであろうか」ウクライナの時から、私もそんなことを思っています。 田舎の小学6年生の時の2月28日、担任の先生と10人だけの同級生と、教室で一日中あさま山荘のTV中継を見ていた私には、10年後に世界がまだあったとしても、そこに存在していないかもしれない・・・。2025/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22569233
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品