レッツSTEAMチャレンジ!宇宙編―7つのプロセスで問題発見・課題解決!

個数:

レッツSTEAMチャレンジ!宇宙編―7つのプロセスで問題発見・課題解決!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月15日 22時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 104p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784774333779
  • NDC分類 K538
  • Cコード C8040

出版社内容情報

宇宙に行きたいサクラさんと、宇宙はよくわからなくて怖いと思っているソラくんが、再び『未来研究所』を訪問し、宇宙にとても詳しい「きくにぃ」に出会うところから、物語がスタートします。
【宇宙編】では、「創造パート」と「探究パート」の2つのパートに分かれて物語が進みます。
「創造パート」では、STEAM教育の「7つのプロセス」に沿った会話文を読んで、自分の立場から考えたり、身近なものを調べたり、学校で学んだ理科や算数を活用したりして、過去の発明に触れ、ものづくりを体験します。
「探究パート」では、日常生活から宇宙での生活をシミュレーションし、宇宙での課題解決に挑戦します。さまざまな答えのない課題に取り組み、自分の考えを表現することで、課題解決力・表現力を養います。

目次

1 水をきれいにするろ過装置はどうやってできたの?
2 食べ物を長期保存する方法はどうやってできたの?
3 宇宙服はどうやってできたの?
4 宇宙で筋トレする装置はどうやってできたの?
5 人の居場所がわかる装置はどうやってできたの?
答え

著者等紹介

菊池優太[キクチユウタ]
1981年大分県竹田市生まれ。人間科学(スポーツ科学)分野の大学院修了後、JAXAに入社し、宇宙ビジネスの推進活動や宇宙教育活動等に従事。2020年に設立された一般社団法人SPACE FOODSPHEREにおいては、ベンチャーから大企業までの様々な企業や大学・自治体等との連携活動をコアメンバーとしてリードし、地球と宇宙に共通する課題解決に向けた研究開発や事業開発に取り組む。2021年より、宇宙STEAM教育アクセラレーターとして大分県のSTEAM教育推進事業に関わり、「宇宙視点×STEAM」のアプローチから伴走中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品