出版社内容情報
インターネットを支える「サーバー」の技術について解説する「図解 サーバー 仕事で使える基本の知識」の改訂新版です。ネットワーク管理者はもちろん、Web担当者をはじめ、サーバーの知識を必要とする人は常に増え続けています。本書はイメージしやすい図を豊富に掲載し、難解なサーバー技術のしくみをわかりやすく解説したします。本書を読めば、サーバーの基礎知識がしっかりと身に付きます。
目次
1 サーバーは何をしているのか
2 ネットワークの基礎を知っておこう
3 さまざまなサーバーの働き
4 社内用Windowsサーバーを構築する
5 インターネットに公開するサーバーを構築する
6 サーバーの管理と運用
7 セキュリティ管理
著者等紹介
増田若奈[マスダワカナ]
1970年生まれ。上智大学文学部新聞学科卒業。編集プロダクション勤務を経てフリーライターに。主にインターネットのサービス、ネットセキュリティ、理美容家電を中心に執筆
根本佳子[ネモトカコ]
総合電機メーカーで研究職やシステムインテグレーションを担当後、フリーライター・エディターに転身。インターネットに出会ったのは1987年で、ネットワーク管理者の経験もある。インターネットやPC関連のほか、最新ビジネスやトレンドなどのジャンルもカバーする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
NORI
7
サーバーについての概ねどんな感じなのかを分かったような感じです。2019/02/23
ひょるひょる
1
勉強のため。参考になった。2020/05/14
The pen is mightier than the sword
1
コンピューターサーバーについて知識がほとんどないけど、興味を持っている人が対象のようだ。基本事項に対してキーワードを中心に文書1ページ、図解1ページで説明している。この本ではサーバーのいろいろな機能について読者にイメージを持たせるのが目的のようで一つ一つの項目にはあまり説明し過ぎずにまとめる、という配慮がなされている。サーバーには専門用語が多いが、図と簡単な説明でなんとか読ませようとする努力を感じる。ただ、イメージを伝えることが中心なので、一歩進めて考えようとするには物足りなさも感じた。832019/05/26
コツ
0
サーバ関連の基礎知識の補強のため読みました。 仕事で使えるかと言われるとうーんって感じです pingとかipcofigとか、実際の実用例が少なき... まあ、あぁこういう感じでメールやりとりしてるーとかファイルこうやって持ってきてるんだへぇーって感じの大体の雰囲気が掴めるという点では読んで損はないですね!2023/01/08
Yes
0
p138まで2022/04/15