Haskell入門―関数型プログラミング言語の基礎と実践

個数:

Haskell入門―関数型プログラミング言語の基礎と実践

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 417p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784774192376
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

基礎文法から実践的なアプリケーション開発までしっかりわかるHaskellの入門書です。型、関数、モナド、並列並行などHaskellの重要な考え方と実際にアプリケーション開発を行うまでをわかりやすく解説しています。

内容説明

基本文法からアプリケーション作成までしっかりわかる関数型の技法。関数・副作用・型・モナド・非正格評価、すべてを書いて理解する。

目次

第1章 はじめてのHaskell
第2章 基本の文法
第3章 型・型クラス
第4章 I/O処理
第5章 モナド
第6章 関数型プログラミング
第7章 ライブラリ
第8章 並列・並行プログラミング
第9章 コマンドラインツールの作成
第10章 Webアプリケーションの作成
第11章 サーバとクライアントの連携

著者等紹介

本間雅洋[ホンママサヒロ]
株式会社フリークアウト所属。北海道苫小牧市出身。PerlとGo言語を使って広告システムを構築する傍らで、Haskellを普及させるべく機会をうかがっている

類地孝介[ルイチコウスケ]
FIVE Inc.所属。Haskellを好み、Haskellの機能の実務上での意義を考え、それらをまとめてHaskell勉強会等で発表している。業務では主にScalaを書いている

逢坂時響[オウサカトキオ]
株式会社オンザロード所属。プログラマとして経験を積みながら独自にHaskellを学習し有用性を訴える。lensやOperationalモナド等、抽象度の高い概念の活用や解説が得意。ブログやSNS、勉強会等を通して広くHaskellの普及活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kakkun61

2
Haskell をやったことのない人がこの本だけで入門するのは厳しいと思う。なぜなら前半の文法の説明の部分がカタログになりすぎていて、チュートリアルでない。ただ、この本の良さは後半にあって、Haskell で実際的なプログラムを最近のツールを使って開発する実例が複数解説されている。実例を詰め込んだだけあって読むだけでは表面をなぞるだけだが、手を動かすとかなり ADT と関数を使った設計と実装ができるようになっていると思う。2017/11/20

水紗枝荒葉

0
純粋関数型言語Haskellの概説書。Haskellの難しさには概念理解と言語仕様理解の両面があり、他の手続き型言語にある程度精通していても初読で全て理解するのは無理だと思われる。私も数年来の再読でようやく全貌がつかめた。本著は良書と言ってよい。そして本ではなくHaskell自体の感想を言うと、その思想・哲学は偉大だが、言語仕様のぎこちなさが最後まで拭えなかった。人間工学に反している気がする。慣れれば解決する部分も多いのだろうが……。2025/04/01

daichi

0
https://hioki-daichi.hatenablog.com/entry/2018/03/18/1030262018/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12263683
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品