beプログラミングBook<br> 小学校の「プログラミング授業」実況中継―「教科別」2020年から必修のプログラミング教育はこうなる

個数:

beプログラミングBook
小学校の「プログラミング授業」実況中継―「教科別」2020年から必修のプログラミング教育はこうなる

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 144p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784774191034
  • NDC分類 375
  • Cコード C3055

出版社内容情報

3年後の2020年から、すべての小学校でプログラミングを取り入れた授業が導入されます。これから新学習指導要領に沿った教科書・教材が登場しますが、現時点では何もわからないと感じている先生・保護者が多いのではないでしょうか。本書では、「beプログラミング2 ~2020年大予測!小学校の授業はこうなる!?~」(BSフジ)をもとに、公立小学校におけるプログラミング教育を最前線で行っている現職・元校長が執筆・監修し、国語、算数、理科、社会、体育、図工・音楽、総合、英語の各科目でプログラミングを取り入れた授業を実況中継します。実際に授業で使える各科目指導案も必見。

目次

1 プログラミングを取り入れた小学校の授業、実際のところどうなる?(ついに必修化、プログラミング教育―位置付け、経緯と開始までの道筋;プログラミング教育の目的とねらい―自己表現とデジタルインテリジェンス;授業を始める前に―ICT環境とプログラミングツール;恐れずに子どもたちと一緒に取り組もう―授業のプロだからできること)
2 プログラミングを取り入れた授業、実況中継!(国語―四字熟語をアニメーションで表現しよう!;社会―ウィルスの感染/情報の伝達;算数―センサーロボットを用いた「不等号」の理解;理科―Minecraftで学ぶ回路のしくみ ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くるぶしふくらはぎ

18
それぞれ工夫して取り組みが始まっている。自分に合った方法を取り入れることが、最初の一歩の近道かと。2021/03/07

だとじう

1
プログラミングを教科に寄せた実践。ちょっと違うというのが素直な感想。2017/11/12

mmmatomm

1
今現在の日本の遅れたプログラミング教育を垣間見た。頑張らないと!2017/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12048011
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。