LATEX2ε美文書作成入門 (改訂第7版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 432p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784774187051
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C3055

出版社内容情報

LaTeXの基礎はもちろん、「自分で体裁を変更したい」といったある程度高度な知識が必要なところまで幅広く網羅。TeXを使うすべての人にオススメの一冊です。

目次

TEXとその仲間
使ってみよう
LATEX2εの基本
パッケージと自前の命令
数式の基本
高度な数式
グラフィック
表組み
図・表の配置
相互参照・目次・索引・リンク〔ほか〕

著者等紹介

奥村晴彦[オクムラハルヒコ]
1951年生まれ。三重大学教育学部教授

黒木裕介[クロキユウスケ]
1982年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

17
説明歌 LaTeXなら数式記述厳密で美文書作成今日からてふてふ。学術論文、マニュアルに限らず、構造的な文章を書くことは、読者の理解を促すことになる。LaTeXは、文章の構造定義を容易に共通化できるすばらしい道具です。ソフトウェアの完成度は必ずしも高くないかもしれない。基本機能の矛盾がないことを証明して使うといい。マニュアルとして、LaTeXの不便なところをどこまで記述するかは難しい。読んで、わかりにくいところがあれば、ぜひ、具体的にお知らせください。 2020/03/07

STEM読書会

2
3章くらいまで読んだ2020/01/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11464108
  • ご注意事項

最近チェックした商品