- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > SE自己啓発・読み物
出版社内容情報
幅広い読者から大好評の『はじめよう!要件定義』に続く待望の「はじめよう!」新刊、テーマは「プロセス設計」です。日々の効率が悪い仕事や作業。業務改革やIT化プロジェクトからカスタマー・エクスペリエンスまで、「どうしたらうまくいくんだろう?」とモヤモヤするようなさまざまな場面。その解決の鍵は「プロセス設計」にあります。「プロセス設計」の不在こそ、日々の「モヤモヤ」を解決してくれる存在なのです。どんな現場にもマッチする、ストーリー指向で実現する業務フローの見える化と仕組み化のハウツーが今回も「はじめて」の方にもわかりやすく解説されています。
内容説明
業務改革やIT化プロジェクトからカスタマー・エクスペリエンスまでどうしたら、うまくいくんだろう?ストーリー指向で実現する業務フローの見える化と仕組み化、そのハウツーがこの一冊に。
目次
第1部 プロセス設計って何だろう?(「モヤモヤ」が止まらない;プロセスとは何か ほか)
第2部 プロセスの構成要素(プロセス=仕事の連なり;評価と価値と対価 ほか)
第2.5部 既存プロセスの見える化―第2部と第3部の間のお話(現状を可視化する;既存システムのリプレース案件にて ほか)
第3部 プロセスの設計方法(基本的な考え方=ストーリー指向;ゴールを明確にする ほか)
現代の魔法つかいとして
著者等紹介
羽生章洋[ハブアキヒロ]
1968年大阪生まれ。1989年桃山学院大学社会学部社会学科を中退。2つのソフトウェア会社にてパンチャー、オペレータ、プログラマ、システムエンジニア、プロジェクトマネージャなどとしてさまざまな業種、業態向けシステム開発に携わった後、アーサー・アンダーセン・ビジネスコンサルティングに所属。その後、トレイダーズ証券株式会社の新規創業時においてIT事業部ディレクターとして、さらに株式会社マネースクウェア・ジャパンの新規創業時にIT担当取締役として参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tenouji
あさ
なご
キ♡リン☆か
halaryo@いつもココロに青空を