Software Design plus<br> Linuxエンジニア養成読本―IoTもクラウドも、システムの基礎と基盤はLinux! (改訂3版)

個数:

Software Design plus
Linuxエンジニア養成読本―IoTもクラウドも、システムの基礎と基盤はLinux! (改訂3版)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月27日 19時59分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 231p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784774183855
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3055

出版社内容情報

LinuxはクラウドやIoT、スマートフォンなど、コンピュータシステムでもっとも利用されているOSで、EC、金融、会計などさまざまな業務システムでも広く利用されています。つまり、Linuxはすべてのシステムエンジニアが真っ先に知っておくべき基盤知識と言えます。本書は、これから仕事でLinuxを使おうという方はもとより、現場で日々Linuxを使っている方にも役立つ、Linuxのコア技術・カーネルのしくみや、ディストリビューションの最新動向と進化の歴史、UNIXコマンドやシェルスクリプトの実践的な基礎等、必須知識とノウハウが満載です。

内容説明

本書は、これから仕事でLinuxを使おうという方はもとより、現場で日々Linuxを使っている方にも役立つ、Linuxのコア技術・カーネルのしくみや、ディストリビューションの最新動向と進化の歴史、UNIXコマンドやシェルスクリプトの実践的な基礎など、必須知識とノウハウが満載です。

目次

1 ディストリビューションの系譜と今を理解する
2 カーネルのしくみを理解する
3 起動のしくみと今どきな機能“高速起動/マルチブート”
4 “最新”ファイルシステムのしくみ
5 UNIXコマンド“実践”基礎知識
6 シェルスクリプト“実践”基礎知識
7 パイプラインを使いこなそう

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たいそ

5
2016年第3版。ディストリビューションの系譜、プロセススケジューリング、ファイルシステムが参考になった。赤黒木とかB-Treeとか、もっと勉強しないといけないな。あと、ファイルシステムは、大容量化とアクセスの高速化に対応するための進化の過程や方法は参考になった。自分はLinuxに関心はあるが使う機会を逸し続けているのだが、Linuxを使う/使わないに関係なく、どのように設計、実装されているかを知っておくべきだと改めて感じた。2016/11/03

LvzaB

2
Linuxの歴史や根幹、基本的なコマンドなどが学べる本。Linuxというと、様々なもの(Ubuntu、CentOS7など)があって違いが全然分かっていなかったが、本書を読んで少しだけ理解できた気がする。また、コンピュータのハードとソフトをつなぐ部分に興味があったので、本書のカーネルや軌道の話は面白く読めた。コマンドに関して実務で使うようになってから、再読したいところ。2022/10/22

Mariyudu

1
「ポチっとしたら5分でサーバ」の時代になって久しく、カーネルコンパイルどころか自分でインスコすらしてないなぁ、Linux… な俺氏ですが、システムコアまわりに無頓着になっていそうで軽く危機感を覚える昨今。それと、CentOS7 の様変わりが結構曲者なのでその参考書として。最新ファイルシステム等、読み物としても面白かった。2016/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11166261
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品