内容説明
コンサルタントから教育業界に転身した日本の社会起業家の先駆けが教える。魂のこもったプランのつくりかた。テーマ決定から、検証、起業、活動範囲の広げ方まで。
目次
第1章 テーマを決め仮説を描く
第2章 「人が喜んでくれるか?」を検証する
第3章 「独自性を築けるか?」を検証する
第4章 「収支は取れるか?」を検証する
第5章 起業する
第6章 活動範囲を広げる
付録
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
産巣日(むすび)の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みゃーこ
13
社会起業を始める人のための具体的なノウハウがわかりやすく書かれている。社会企業の難しさが魅力でもあるのは「競争」ではなく「協力」、「利潤追求」ではなく「目的追求」である部分だが、いかにして「想い」を形にしていくかを事例紹介ばかりではなく実践に役立つ知識や情報ツールをより具体的に自分にひきつけて考えられるよう構成されている良書。2012/07/29
Risa Shimowada
2
非常に読みやすく、ポイント絞って簡潔に書かれているので 概要を掴むのには良い。 知識がある人には物足りないかも。 社会起業ということで、普通の起業とは異なる点もあるが 一般の起業でも役立つ。 想いと熱意が大事だなあ。いまいちそれをどの方向に向けるべきかが 自分はぼんやりしてる。2014/01/30
すぷすと
1
ほんとにゼロから学べた。起業に興味があれば読んでみるべし。とてもわかりやすくてお勧めです。2013/01/03
shimizu masaya
1
何をうりにするか、どこで差をつけるか、など、戦略のフレームワークを一般の人でもわかるように書かれている点が読みやすかった。自分の魅力を明確にしていきたい。2012/12/06
kenken
1
具体的なステップがとてもわかりやすく、大変参考になった。2011/07/08