出版社内容情報
「“残業するな”と上司がうるさいので,帰ったことにして家で仕事している」
「残業はすべて管理職が肩代わり,管理職はいつもゲッソリ……」
「他人に構う余裕がなく,会話がなくなった」
「裁量労働制……お金にならない残業が増えただけ」
そんな職場の“あるある”な問題は,なぜ起こるのか? 原因と全体像を図解しながら,解決策を教えます。
【巻頭付録】職場の問題地図 全体マップ
こんな方にお薦め
- 定時で帰っているのは一部の部署だけ。皆,相変わらず夜遅くまで残業している
- もっと仕事したいのに,無理やり帰らされてモチベーションダウン
- 終わらない仕事が日に日にたまっていく
- 仕事の品質が下がり,クレームの嵐
- やりかけの仕事が気になって,むしろストレスフル
- 他人に構う余裕がなく,会話がなくなった
- 「残業するな」と上司がうるさいので,帰ったことにして家で仕事している
- 定時退社日以外の日の残業が増えた。カンベンしてほしい
- 残業はすべて管理職が肩代わり,管理職はいつもゲッソリ
- 裁量労働制……お金にならない残業が増えただけ
といったことに1つでもあてはまる職場にいると思う方
内容説明
職場にありがちな問題は、なぜ起こる?原因を図解で示しつつ、解決策を教えます。
目次
手戻りが多い
上司・部下の意識がズレてる
報連相できていない
無駄な会議が多い
仕事の所要時間を見積もれない
属人化
過剰サービス
「何を」「どこまでやればいいのか」が曖昧
仕事をしない人がいる
だれが何をやっているのかわからない
実態が上司や経営層に伝わっていない
著者等紹介
沢渡あまね[サワタリアマネ]
1975年生まれ。あまねキャリア工房代表。業務改善・オフィスコミュニケーション改善士。日産自動車、NTTデータ、大手製薬会社などを経て、2014年秋より現業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件
-
- 和書
- 考える前に動く習慣