出版社内容情報
複数のコンピュータを接続して互いに通信できるようにすると、コンピュータはさらに便利に使うことができます。それがコンピュータ・ネットワークです。家庭内での小規模な接続から、企業、組織単位での接続というように範囲は広がっていき、世界中に広がる「インターネット」が構成されます。しかし、どのような機器、技術、しくみで接続されているのか、普段あまり意識されることはありません。本書はネットワークの基本をイラストとともにわかりやすく伝えます。クラウドや仮想化など最新技術を増補した、待望の第3版。
内容説明
一番やさしいネットワークの本。コンピュータはどうつながっているの?に答えます。ネットワークの最新技術もよくわかる!
目次
1 ネットワークって何だろう?
2 基本になるネットワークLAN
3 ネットワークのルールプロトコル
4 世界中に広がるネットワークへ
5 インターネットでできること
6 ネットワークを安全に利用するために
著者等紹介
三輪賢一[ミワケンイチ]
1997年岐阜高専電子制御工学科卒。外資系ネットワークセキュリティベンダーでプリセールス、テクニカルマーケティングエンジニア、SEマネージャーとして15年以上従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さたん・さたーん・さーたん
2
「かんたん」と銘打ちわかりやすさをモットーにしたつもりかもしれないが、用語が解説の前後に登場してとっ散らかるのでせめて巻末に用語集をつけていただきたい。普段使ってるネットワークの、まったく知らなかった基本構造が学べるが、専門的なところはよくわからない。どういう層を対象にした本なんだろう…。2020/11/29
Tomitakeya
0
名前の通りに簡単な内容、用語解説の本。復習にも良い。2017/09/16
わたあめ
0
2016年とIT系だと若干古い本ではありましたが、豊富な図や実際の機器が掲載されており、分かりやすい本でした。2022/05/04
hahaha
0
仕事の関係で、ネットワークのことを学ぼうと読んでみた。 いかんせん、まったくの素人のため、途中から分からなくなってけど、後半は最近よく聞く話なども出てきて少しついていけた。 日常で聞きなれない名前も多く、必要にかられないと、頭に入ってこないなぁと実感した。2020/06/24
アルエ
0
ネットワークは理解しないことがたくさんあったと認識しました。 これからも無線やネットワークについて勉強していこうと思いました。2020/05/17
-
- 電子書籍
- 転生少女はまず一歩からはじめたい~魔物…