出版社内容情報
多くの機能を持つゲームのプログラムは、巨大で複雑になりがちです。また、コードの保守、機能追加などの工程には複数のプログラマが関わることになります。そのため、ゲームのプログラムには「わかりやすいコード」と「効率よく機能を追加できる設計」が求められます。これはゲームに限らず、職業プログラマとして必要なコーディング技術です。本書は、おもにC++のサンプルコードをもとに、すぐに実践できるコーディング技術を解説していきます。まず、コードの抽象化を理解するため、複雑なコードを単純にして小さくするテクニックを紹介します。続いて、オブジェクト指向設計の原則とパターンにふれながら、シンプルでより良いクラス設計とは何かひも解きます。
内容説明
多くの機能を持つゲームのプログラムは、巨大で複雑になりがちです。また、コードの保守、機能追加の工程には複数のプログラマが関わります。ゲームのプログラムには「わかりやすいコード」「効率よく機能を追加できる設計」が求められます。これはゲームに限らず、職業プログラマとして必要なコーディング技術です。本書では、すぐに実践できるコーディング技術を解説していきます。まず、コードの抽象化を理解するため、複雑なコードを単純にして小さくするテクニックを紹介します。
目次
第1章 わかりやすいコードを書くためのテクニック(わかりやすいコードとは;変数と定数;計算式と条件式 ほか)
第2章 シンプルな設計のための原則とパターン(オブジェクト指向設計の基本;クラス設計のコツ;まとめ)
第3章 ソースコードの品質計測(メトリクス計測;コードクローン検出;静的コード解析 ほか)
著者等紹介
大圖衛玄[オオズモリハル]
コンシューマゲームの開発に従事後、日本工学院八王子専門学校の専任講師として勤務。ゲームプログラミング全般の授業を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
HANA
しんしん
shiren2525
yumechi
ニョンブーチョッパー
-
- 和書
- やくざの生活 生活史叢書