目次
第1章 健康な髪を作るために知っておきたい9のこと(髪質は年齢とともに変化する;“薄毛”“白髪”は髪の老化 ほか)
第2章 日々のお手入れと悩みの改善(日々のお手入れ;お悩みレスキュー ほか)
第3章 ヘアケア製品選びのポイント(化学成分を怖がらない;成分表の基本的な見方をおさえよう ほか)
第4章 これからのおしゃれ(結び方と分け目の変化をつけよう;エクステとウィッグは「人毛」で作ったものがおすすめ ほか)
ふろく ヘアケア研究部体験座談会
著者等紹介
植木理恵[ウエキリエ]
順天堂大学医学部皮膚科学先任准教授。1988年順天堂大学医学部卒業。ロンドン大学王立医科大学院皮膚科研究生、越谷市立病院皮膚科医長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
tatsuya
11
メモ:肩や首のコリをほぐすことで、髪のためにもなる。お風呂に入ってる時や出た直後の頭皮が柔らかい時に、頭皮マッサージをすると良い。下に引っ張られた頭皮を頭頂部へ戻すように動かす。2016/05/21
りんご
1
また借りてきた。理由はIPADに保存したいから。 それから小麦粉シャンプーをしてみたい。トップバリューで小麦粉が98円700mlだったので節約生活の人には嬉しいはず。 あと、髪は健康のバロメーターといわれるくらい年齢や体調、ストレスなどが素直に現れる場所。今食事でダイエットしていますが、肥満解消が出来た時なにか髪もいい方向に向かっているのかしらと楽しみ。2015/09/13
pen
1
勉強になりました〜♪♪頭の洗い方、ドライヤーのかけ方を見直そうと思いました。2013/07/19
スリカータ
1
読みやすいです。頭皮マッサージを真面目にしようと思った。ノンシリコンシャンプーにこだわらなくてもいいのね。リンスも毛先だけかー。2013/07/17
KSMKNN
0
乾燥するから、オイルパックやってみようと思いました 分かりやすく書かれていてとても読みやすかった2019/01/11