MySQL Cluster構築・運用バイブル―仕組みからわかる基礎と実践のノウハウ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 447p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784774150536
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C3055

内容説明

「より可用性を高めたい」「複数のサーバーで同時に更新と参照ができるようにしたい」「既存のアプリとSQLの互換性を保ちたい」そんな悩みを一手に解決する「NewSQL」のオープンソースソフトウェア。実務に欠かせないトピックを網羅。バージョン7.2対応。

目次

第1章 MySQL Clusterのコンセプト
第2章 インストールと設定
第3章 基本操作を身につける
第4章 アプリケーションを開発するために知っておくべきこと
第5章 NoSQLとしてのMySQL Cluster
第6章 最大限の性能を引き出すパフォーマンスチューニングの原則
第7章 レプリケーション
第8章 監視のポイント
第9章 メンテナンスのコツ
第10章 典型的なトラブルと対処法

著者等紹介

奥野幹也[オクノミキヤ]
1975年生まれ。栃木県在住のギーク。フリー(自由な)ソフトウェアの普及をライフワークとしている。KDEを愛用。仕事ではMySQLのサポートに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

2
My SQLの構造,設計思想,導入,操作方法,保守方法など、My SQLを利用する上で知っているとよいことをすべて網羅している感じ。 1 Clusterは、シェアードナッシングアーキテクチャという共有部分がないことによる確かさがある 2 Quorum(定足数)という仕組みでネットワークの不具合などを切り分ける 3 NoSQLというSQL以外の方法を用意している。 しばらくMy SQLを利用してこなかったので、目新しい言葉に戸惑っています。説明は原理から書いており,読んで分かる感じです。 2012/05/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4699875
  • ご注意事項

最近チェックした商品