博学検定シリーズ
江戸の数学 和算―創意工夫で数はもっと楽しめる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 166p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774143804
  • NDC分類 419.1
  • Cコード C2041

内容説明

かつて日本で独自に発展した数学、「和算」。現在私たちが学んでいる数学とはひと味違う江戸の算術の問題を、クイズ・パズル感覚で楽しみながら解いてみませんか。和算の基礎知識から、和算の代表的問題、ちょっと変わった問題から、西洋数学との比較、そして日本各地にある算額に関する問題まで、一通りの和算の知識が身につきます。

目次

巻之壱 和算ワールドへの誘い(和算の特徴;九九の登場する古い書物 ほか)
巻之弐 和算の代表的な問題を解いてみよう(正方形の面接から一辺の長さを求める;裁ち合わせで長方形を正方形にする ほか)
巻之参 ちょっと変わった和算の問題に挑戦!(絹を買う人々の数;橋の一筆書き ほか)
巻之肆 和算と西洋数学を比較してみよう(和算の余弦定理;和算の正弦定理 ほか)
巻之伍 全国算額巡りの旅(算額の始まった時期;重要文化財としての算額 ほか)

著者等紹介

小寺裕[コテラヒロシ]
1948年大阪市天王寺区生まれ。1972年信州大学理学部数学科卒業。2006年二代目福田理軒襲名。現在東大寺学園中・高等学校専任講師、日本数学史学会運営委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品