入門 はじめてのオブジェクト指向設計

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 198p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784774136165
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

内容説明

わかりにくいが大事な方法論を平易に解説。研修にも独習にも最適。

目次

第1章 オブジェクト指向設計の基礎(オブジェクト指向設計とは?;クラス設計の利点 ほか)
第2章 構造化プログラミング(構造化プログラミングとクラス;共通サブルーチン ほか)
第3章 オブジェクト指向の重要概念(メインルーチンとサブルーチン;スーパークラス ほか)
第4章 インターフェースとポリモーフィズム(インターフェースの基礎;インターフェースとインスタンス ほか)
第5章 例外処理のあれこれ(例外処理の基本;例外処理の種類 ほか)

著者等紹介

藤島一月男[フジシマイツオ]
1982年、パソコン用の集計ソフト「PSUM」をアスキー出版より販売。汎用機およびワークステーションやPCと、多種多様なシステム開発に従事する。その後、マイクロソフト認定トレーナー(MCT)として、SQL Serverを中心にIIS、Visual Basic .NETなどの、主に開発系のマイクロソフトユニバーシティ(MSU)コースの講師を務めたほか、数年前には、.NETを使用したオブジェクト指向による大規模開発にも携わった

奥恵[オクメグミ]
佐賀県に生まれ、東京で育つ。データベースまわりのシステム開発、ライターを生業とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ふくみみ

2
挿し絵が動物だったり対談形式で進んでいったりと技術本というよりある種のビジネス本っぽいテイスト。UMLとか設計の書き方のお作法は今まではなんとなく知ってたので勉強になりました。実例としてコードが出てくると理解がアヤフヤになってくるなぁと。2012/04/18

hideoku

0
オブジェクト指向の入門書としてはポイントをおさえていて理解しやすい。2009/11/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/287715
  • ご注意事項

最近チェックした商品