内容説明
分解は、好奇心を駆りたてる男のロマンだ。えっ、ここまでばらしちゃっていいの?バラしてわかった、あの家電のしくみ。
目次
1 蓋を開けてみないと気がすまないあなたに「分解のススメ」
2 洗濯機の分解
3 掃除機の分解
4 ジャーポットの分解
5 炊飯器の分解
6 IH調理器の分解
7 電子レンジの分解
8 石油ファンヒータの分解
9 アイロンの分解
著者等紹介
藤滝和弘[フジタキカズヒロ]
東京都技術専門校講師。趣味で、「かずわん先生の電気工事士技能試験教室」を開設
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ともたか
0
何でも分解してみると訳がわかる。 時計をばらしておやじに怒られたっけ。 買ってもらった三輪車もばらして乗れなくなったことが あったっけ。 今も動かなくなった家電品は必ず分解してみる。 どこが壊れて動かなくなったか、調べる。 ちょっとした調整で直ることもある。 直ったらラッキー、ダメで元々。 とにかくばらしてみることが第一だ。2013/10/23
ユーザー名
0
身近な家電製品の仕組みがわかる2011/07/30
hamamelon
0
家庭内の家電を自分の代わりに分解してくれて見せてくれる本
りらこ
0
レンジは分解したことあるけど、洗濯機は難しいそうだね。2024/03/20
オキャベツ
0
【きっかけ】A小1に【感想】またかりよう。2024/01/22




